「新幹線eチケットサービス」で登録した「交通系ICカード」を、紛失しました(忘れました)。どうすればよいですか?(乗車時にICカードが手元にない)
サービスはIC乗車をお勧めしておりますが、指定席券売機等で紙きっぷを受取ってご乗車することもできます。 (ご注意)発券時には、お申込み時のクレジットカードが必ず必要になりますのでご注意ください。 ●「My Suica(記名式)」または「Suica定期券」を再発行する こちらをご参照のうえ再発行してください。 ※再発行はお申込みの翌日以降となります。 ※Suica以外の交通 詳細表示
ても、駅のみどりの窓口や指定席券売機等で紙のきっぷを発券し、ご乗車ください。 なお、紙のきっぷとして発券される際には、えきねっとにご登録のクレジットカードをお持ちください。 新幹線eチケットサービスを紙のきっぷとして発券する際の注意事項については、下記をご確認ください。 Q:新幹線eチケットサービスを申し込んだ場合、紙のきっぷとして発券はできないのですか。 詳細表示
カード会社のお問い合わせ窓口は、お持ちのクレジットカード裏面に記載されております。) 【参考】 →各社の本人認証サービス案内紹介ページ(外部サイトへ飛びます) Visa Secure Mastercard ID Check J/Secure(JCB) American Express SafeKey VIEW CARD 詳細表示
最大6件登録が可能です。 詳細表示
新幹線eチケットサービスの予約をしているが「現在登録されているカードは使用できません」というメールが届きました。
ご登録のICカードの番号に誤りがないかご確認いただき、誤りがある場合はご変更ををお願いします。 >>ご登録いただいたICカード番号の確認・ご変更に方法について、詳しくはこちらをご参照ください。 なお、モバイルSuica・Apple PayのSuicaのICカード番号をご登録の場合、スマートフォンの機種変更や、故障、紛失、盗難により再発行手続きを行った場合等にICカード番号が 詳細表示
重複して登録はできません 詳細表示
会員情報に交通系ICカードを登録していなくても、「新幹線eチケットサービス」の申込はできますか。
お申込みいただけますが、チケットレス乗車が出来なくなりますので、乗車時刻前までに必ずICカードと座席の紐づけをお願いいたします。 ※ご乗車前に紐づけていない場合、紐づけをお願いするメールを「えきねっと」にご登録のアドレスにお送りします。 ⇒ICカードと座席の紐づけについて、詳しくはこちら ⇒新幹線eチケットサービスのお申込み方法について、詳しくはこちら 詳細表示
新幹線eチケットサービスを複数人で申込む場合、一枚の交通系ICカードで利用できますか。
ご予約いただいた座席1席につき1枚(ご乗車人数分)の交通系ICカードが必要になります。あらかじめ紐づけてご利用ください。 ※お支払いは、お申込みいただいたえきねっと会員さまのご指定の決済手段へまとめて請求されます。 ICカードと座席の紐づけ方法について、詳しくはこちらをご参照ください。 詳細表示
「新幹線eチケットサービス」で利用できる「交通系ICカード」の種類を教えてください。
「新幹線eチケット」に紐づけをしてご利用いただける交通系ICカードの種類は下記の通りです。 ・Suica (「Apple Pay のSuica」「モバイルSuica」「他社アプリで発行されたSuica」「地域連携 IC カード」も含む) ・PASMO(「モバイルPASMO」含む) ・Kitaca ・TOICA ・manaca ・ICOCA(「モバイル 詳細表示
新幹線eチケットの予約後、「現在登録されているカードは使用できません」というメールが届きました。 /ICカード番号の登録中「現在登録されているカードは使用できません」というエラーになりました。
機種変更の前後でICカード番号(SuicaID番号)は変更になります。 お手数ですが、ICカード番号(SuicaID番号)をご確認いただき、正しいICカード番号(SuicaID番号)にご変更ください。 ⇒ICカード番号のご変更は、こちらからお手続きください。 モバイルSuica・Apple PayのSuicaのSuica ID番号は、取り込まれたSuicaカードの裏面のIC 詳細表示