趣味で作っているホームページに外国曲の歌詞や楽譜を掲載したいのですが
外国曲の歌詞・楽譜は、非商用配信の許諾範囲外となりますので、ご利用いただくことができません。 詳細表示
プリントアウトした申込書をお送りいたしますので、こちらのフォームからお問い合わせください。 詳細表示
J-TAKTのログインID・パスワードをお忘れの場合は、J-TAKTから再発行手続きをおとりください。 再発行手続きができない場合は、こちらのフォームよりお問合せ下さい。 詳細表示
許諾マークについては、必要に応じて画像サイズを変更することをお認めしています。ただし、画像の縦横比は1:1とし、デザインは改変しないでください。 詳細表示
自分で撮ったビデオ(動画)にBGMとして音楽を入れて、ホームページやブログにダウンロード形式で公開したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
個人が撮影したビデオであっても、ダウンロード形式でホームページやブログにアップロードする場合、「配信利用」および「複製利用」の2種類の手続きが必要となります。 また、市販CDなど、第三者が製作した既存音源を利用する場合には、JASRACへの手続きの前に、音源の許諾を得る必要があります(著作隣接権)。 既存... 詳細表示
ファイル交換ソフトを使って音楽データをダウンロードしてはいけないのですか?
音楽や映像などの著作物データを、ファイル交換ソフトを使ってネットワーク上で共有する場合は、その仕組みを提供する人も、交換をおこなう人も、著作権を侵害することになります。例えば、CDを音源としたMP3であれば、その楽曲の作詞者、作曲者の著作権を侵害するだけでなく、レコード製作者、実演家(アーティスト)の著作隣接権も... 詳細表示
払込取扱票を再発行いたしますので、こちらのフォームからご連絡ください。 詳細表示
ジャケット写真には様々な権利が関っていますので、それらの権利者に無断で掲載することはできません。掲載したいジャケット写真のCD発売元などへ直接お問い合わせください。 詳細表示
利用曲数とは、同時に送信可能化する最大の曲数を意味します。許諾を得られた曲数の範囲内であれば、曲を入れ替えてご利用いただけます。 ただし、ご利用いただいた楽曲は、許諾期間満了後、すべてご報告いただくこととなっておりますので、記録を残していただくようお願いします。 なお、同じ曲の演奏データを、音源ごとに別フ... 詳細表示
非商用配信の許諾期間は、最大で12ヶ月です。許諾期間満了後も継続して音楽を利用される場合は、あらためて利用許諾の申込み手続きを行なってください。 継続手続きの際は、「J-TAKT」にログインしていただき、「新規/追加のご申請」より、ご登録ください。登録後、申込書が作成されますので、内容をご確認いただき、ご捺... 詳細表示
42件中 11 - 20 件を表示