自分で撮ったビデオ作品にBGMとして音楽を録音し、ホームページやブログにストリーム形式で公開したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
個人が撮影したビデオであっても、ホームページやブログで公開する場合は、著作権の手続きが必要です。 また、市販のCDなど、第三者が製作した既存の音源を利用する場合には、音源の許諾を得る必要があります(著作隣接権)。音源としてCDをご利用の場合には、CDを発売しているレコード会社へ連絡し、著作隣接権の手続きをし... 詳細表示
自分で撮ったビデオ(動画)にBGMとして音楽を入れて、ホームページやブログにダウンロード形式で公開したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
個人が撮影したビデオであっても、ダウンロード形式でホームページやブログにアップロードする場合、「配信利用」および「複製利用」の2種類の手続きが必要となります。 また、市販CDなど、第三者が製作した既存音源を利用する場合には、JASRACへの手続きの前に、音源の許諾を得る必要があります(著作隣接権)。 既存... 詳細表示
趣味で作っているホームページに外国曲の歌詞や楽譜を掲載したいのですが
外国曲の歌詞・楽譜は、非商用配信の許諾範囲外となりますので、ご利用いただくことができません。 詳細表示
利用曲目の報告は、許諾条件として定められています。リクエスト回数に基づく使用料をお支払いいただく内容の許諾では、使用料を算定するために必要なのは言うまでもなく、いただいた使用料を作詞家・作曲家等権利者に分配するためにも必要です。それ以外の許諾においても、使用料を分配するために必要な資料となりますので、ご利用になっ... 詳細表示
クレジットカードによるお支払いは、諸般の事情により、2012年6月30日をもちまして、終了させていただきました。ご不便をお掛けいたしますが、所定の払込取扱票でお支払いください。 詳細表示
許諾期間満了後のご契約に関する手続きにつきましては、契約の自動更新の有無によって異なります。 (1)自動更新契約の場合 契約の更新に関する手続きは不要です。次の契約期間における使用料の請求書を翌月に発行いたします。 (2)自動更新契約ではない場合 許諾期間の満了後も利用を継続する場合は、利用曲目報... 詳細表示
「J-TAKT」ログイン後のメニュー、「ご登録内容の参照・変更」からご変更ください。変更が出来ない場合は、メールフォームからご連絡ください。 詳細表示
許諾マークについては、必要に応じて画像サイズを変更することをお認めしています。ただし、画像の縦横比は1:1とし、デザインは改変しないでください。 詳細表示
J-TAKTのログインID・パスワードをお忘れの場合は、J-TAKTから再発行手続きをおとりください。 再発行手続きができない場合は、こちらのフォームよりお問合せ下さい。 詳細表示
利用曲数とは、同時に送信可能化する最大の曲数を意味します。許諾を得られた曲数の範囲内であれば、曲を入れ替えてご利用いただけます。 ただし、ご利用いただいた楽曲は、許諾期間満了後、すべてご報告いただくこととなっておりますので、記録を残していただくようお願いします。 なお、同じ曲の演奏データを、音源ごとに別フ... 詳細表示
42件中 21 - 30 件を表示