• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 高齢者・介護 』 内のFAQ

74件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • 高齢者紙おむつ給付とはなんですか?

    介護保険制度の要介護又は要支援の認定を受けている65歳以上で、在宅において寝たきり又は認知症の症状により常時失禁状態の方に対し、紙おむつを月30枚(尿とりパッドは月90枚)支給する事業です。 詳細表示

    • No:554
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
    • 更新日時:2023/03/22 16:36
  • 高齢者等インフルエンザ予防接種の費用を教えてください

    対象者の自己負担金は1,000円です。ただし、生活保護世帯・東日本大震災や原発の被災者の人は無料です。生活保護世帯の人は事前に社会福祉課で保護受給証明書をもらってください。東日本大震災や原発の被災者の人は、事前に健康推進課に被災証明書を提出し、木更津市から予診票の交付を受けてください。 詳細な情報は... 詳細表示

    • No:518
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
    • 更新日時:2022/11/09 09:02
  • 要介護認定申請をするときに、何が必要ですか。

    「申請書」はホームページからダウンロード又は、介護保険課(朝日庁舎2階)の窓口に置いてあります。要介護認定を受ける方の介護保険被保険者証と健康保険被保険者証及びマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カード、住民票など)をお持ちください。 代理人が申請をする場合は、代理の方の身分確認書類(マイナンバー... 詳細表示

    • No:141
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2022/03/28 17:37
  • 介護サービスを受けたいのですが、どうしたらいいのですか?

    まず、「要介護認定の申請」をしてください。申請は介護保険課で受け付けしています。 本人、家族が申請できない時は、包括支援センター及び居宅介護支援事業者等に申請代行をお願いできます。ケアマネジャーと相談してください。 詳細表示

    • No:379
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
    • 更新日時:2023/02/28 13:03
  • はり・きゅう・マッサージ施術費助成とはなんですか?

    木更津市にあらかじめ登録された施術所で、はり・きゅう・マッサージを受けたとき、利用券により費用の一部を助成します。対象者は65歳以上の木更津市民の方です。利用券1枚につき1回500円の助成を受けることが出来ます。利用券の支給枚数は年間最大12枚です。 詳細表示

    • No:561
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
    • 更新日時:2023/09/15 09:48
  • ひとり暮らし高齢者等緊急通報装置とはなんですか?

    ひとり暮らしの高齢者等の方に対し、緊急通報装置を貸与し急病などの緊急事態に対する日常生活上の不安を解消します。緊急ボタンを押すと市が委託している事業所に通報されガードマンが駆けつけます。必要に応じて親族等の協力者に連絡を行ったり、救急車の手配をします。 詳細表示

    • No:552
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
  • 要介護認定(要支援認定)を受けていますが、市外に転出する際に手続きはありますか。

    介護保険は、市区町村ごとに管理されています。したがって、本市の住民でなくなった日から、本市の介護保険資格がなくなります(介護保険の施設に転出される場合に限り、本市が保険者となります)。介護保険被保険者証や負担割合証を介護保険課(朝日庁舎)の窓口で返却し、転出先の市区町村で介護認定の引継手続きを行ってください(引継... 詳細表示

    • No:145
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 介護保険のサービスを利用するにはどうしたらいいですか。

    介護サービスを利用するには、要介護(要支援)の認定を受ける必要があります。 65歳以上の方は、原因を問わず介護や支援が必要になったときに、要介護認定を受け、介護サービスを利用できます。 40歳~64歳までの医療保険に加入している方は、特定疾病により介護や支援が必要となったとき、認定を受け、サービスを利用できます。... 詳細表示

    • No:142
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
  • 後期高齢者医療保険証を紛失・破損したときはどうしたらよいですか。

    再交付の申請をしてください。必要書類はこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:245
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2023/10/12 14:32
  • 老人ホームにはどのような種類がありますか?

    介護保険施設(介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介護療養型医療施設、介護医療院)の他に、ケアハウスや有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅があります。 詳細表示

    • No:442
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
    • 更新日時:2023/07/13 16:17

74件中 1 - 10 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.