クリーンセンターで犬の登録を抹消する手続きをして下さい。電子申請または電話でも対応可能です。電話の場合は、生活衛生課 0438-36-1432 までご連絡下さい。 その時、鑑札番号をお伺いしますので、鑑札か番号の掲載のある狂犬病集団予防接種の案内をお持ちでしたら、ご用意ください。 詳細表示
3月~10月までの間は午前8時30分~午後6時まで、11月~2月までは午前8時30分~午後4時30分まで開園しています。ただし、8月1日~8月16日までは午前6時~午後7時まで開園しています。また、春分の日又は秋分の日のそれぞれ前3日~後3日までの7日間は午前7時~午後6時まで開園しています。 詳細表示
・16歳未満のご遺体及び死胎は無料(区域内)、35,000円(区域外) ・16歳以上のご遺体は12,000円(区域内)、70,000円(区域外) ・改葬遺骨及び身体の一部等は6,000円(区域内)、35,000円(区域外) ・直葬などの最期のお別れの場として利用できるお別れ室は、1時間当たり、4,000円(... 詳細表示
木更津市霊園管理手数料を口座引落にしたいがどうすればよいですか。
市内金融機関に木更津市市税等口座振替依頼書がありますので、当該用紙に記載、押印の上、引落金融機関に提出してください。 詳細表示
死亡した場合、マイナンバーカードや通知カード、住民基本台帳カードはどうした...
マイナンバーカード等は、必ず返却が必要というものではありません。 自宅で処分する場合には、裁断をして処分してください。 なお、通知カード・マイナンバーカードについては、相続等の手続に個人番号が必要となる場合がありますので、各種手続が終わってから処分してください。 詳細表示
毎年秋頃(10月~11月頃)に公募をしています。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
国民健康保険被保険者が亡くなった場合の手続きを教えてください。
葬祭を行った喪主に対して5万円を支給する制度があります。支給には申請が必要です。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
木更津市霊園管理手数料の引落口座を変更したいがどうすればよいですか。
市内金融機関に木更津市市税等口座振替依頼書がありますので、当該用紙に記載、押印の上、口座変更に〇をして引落金融機関に提出してください。 詳細表示
国民年金の1号納付が3年以上あり、遺族基礎年金を受給できない人や、基礎年金を受給していない人が亡くなったときに、生計を同じにしていた2親等以内の親族が受給できる一時金のことです。 詳細表示
後期高齢者医療保険の被保険者が亡くなった場合の手続きを教えてください。
葬祭を行った喪主に対して5万円を支給する制度があります。支給には申請が必要です。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.