• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康推進課 』 内のFAQ

70件中 1 - 10 件を表示

1 / 7ページ
  • 発熱など症状があり、受診できる医療機関が知りたい。

    千葉県に登録されている発熱外来一覧をご確認ください。 https://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/kenko/kansensho/1006833/1006853/1007414/1006230.html 詳細表示

    • No:2716
    • 公開日時:2022/02/08 12:05
  • 木更津市に陣痛タクシーはありますか。

    木更津市の事業として、陣痛タクシー事業はありませんが、タクシードライバーやオペレーターの方に、妊娠・出産に関する研修会を行い、安全に移送できるための知識の普及を行っています。陣痛時に対応してくださるタクシー会社もありますので、タクシー会社にご相談ください。また、陣痛時にタクシーと利用する場合、破水することもあるの... 詳細表示

    • No:1712
    • 公開日時:2020/02/13 11:11
    • 更新日時:2023/04/04 15:03
  • 休日や夜間に診療を行っている病院はありますか?

    休日・祝日には、市内の病(医)院が当番制で救急診療を行っています。 (内科、小児科、外科については9時から17時まで。耳鼻科については9時から12時まで。) 夜間には、夜間急病診療所が診療を行っています。(内科、小児科 毎日20時から23時まで。) 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:195
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2023/01/12 10:43
  • 新型コロナワクチンの追加接種はどこで受けられますか。

    接種を受けられる場所については、接種券に同封される案内チラシまたはこちらをご確認ください。 【検索ワード】 接種場所 接種会場 どこで接種 詳細表示

    • No:2681
    • 公開日時:2021/11/22 12:41
    • 更新日時:2023/05/22 13:44
  • 新型コロナワクチン接種の予約のキャンセルをしたい。

    木更津市接種予約システム「らづワクチン」で予約した人:「らづワクチン」上で、「履歴管理」からキャンセル操作してください。 コールセンターまたは窓口で予約した人:コールセンターに連絡してください。(0120-357-163) 詳細表示

    • No:2520
    • 公開日時:2021/05/17 10:38
    • 更新日時:2023/01/12 10:50
  • 母子手帳はいつ取りにいったらいいですか。

    産科医療機関を受診し、妊娠の確定を受け、医師から母子健康手帳をもらってくるよう指示を受けてから取りに来てください。市内医療機関の場合には、「母子健康手帳をもらいましょう」のチラシとともに妊娠届出書が渡されます。詳しくは健康推進課までお問い合わせください。 健康推進課課 0438-23-1300 詳細表示

    • No:1711
    • 公開日時:2020/02/13 11:08
    • 更新日時:2023/04/04 15:03
  • 発熱などの症状があり、PCR検査を受けたい。

    発熱などの症状がある場合は、まずは、かかりつけの医療機関またはお近くの医療機関へ受診可能かお問合せください。 そのうえで、受診可能な医療機関がない場合は、健康推進課(0438-38-4876)へお問合せください。 ※PCR検査は、医師の診断に基づき実施されますので、必ず検査が受けられるものではありません。ご自... 詳細表示

    • No:2714
    • 公開日時:2022/02/08 12:01
    • 更新日時:2023/01/12 10:39
  • 高齢者等インフルエンザ予防接種の費用を教えてください

    対象者の自己負担金は1,000円です。ただし、生活保護世帯・東日本大震災や原発の被災者の人は無料です。生活保護世帯の人は事前に社会福祉課で保護受給証明書をもらってください。東日本大震災や原発の被災者の人は、事前に健康推進課に被災証明書を提出し、木更津市から予診票の交付を受けてください。 詳細な情報は... 詳細表示

    • No:518
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
    • 更新日時:2022/11/09 09:02
  • 木更津市に引っ越してきましたが、予防接種の手続きはありますか。

    過去の予防接種の履歴を確認し、受けていない予防接種について予診票を手渡ししますので、母子手帳を持参し、健康推進課窓口へお越しください。接種が完了している場合であっても、過去の接種履歴の確認のため、お越しください。 詳細表示

    • No:180
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2022/07/27 14:57
  • 妊婦健康診査を県外で受診しました。手続きについて教えて下さい。

    千葉県外の医療機関等で妊婦健診を受診された方は、妊婦健康診査料助成の対象となります。妊婦健康診査を受診する際は、一旦全額自己負担してください。出産後に申請をしていただくことで、支払った金額の全額、あるいは一部を助成することができます。領収書および未使用の受診票は申請時まで大切に保管してください。 出産後、申請に... 詳細表示

    • No:1714
    • 公開日時:2020/02/13 11:14
    • 更新日時:2023/04/04 15:04

70件中 1 - 10 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.