市内10施設で一時保育を行っています。登録制のため、各施設へお問合せください。 請西子育て支援センター0438-30-7320 木更津社会館保育園地域子育てセンターゆりかもめ本館0438-25-6230 ふくた保育園0438-53-5553 ゆりかご保育園0438-23-2838 認定こども園うみま... 詳細表示
子育て支援課では、平日8:30~17:15に窓口や電話で相談を受けています。 その他子育て支援センターや市内保育園園庭解放等でも相談を受け付けています。 子育て支援課 0438-23-7243 詳細表示
現在お持ちの児童扶養手当受給資格を、今年11月分以降も引き続き有するかどうかを審査するために出していただく書類です。 毎年8月の1日から31日までの間に提出してもらいます。 前年の所得が所得制限額以上で、手当が全部支給停止中の方も、毎年この現況届の提出をする必要があります。 この届は、受給者との面接を行いま... 詳細表示
児童手当の振込口座を変更したいのですがどうしたらいいですか?
振込口座の変更は、子育て支援課で手続きが必要となります。 《必要なもの》 1.印鑑(認印) 2.変更希望の金融機関の普通口座の通帳の写し(請求者以外の名義は不可、最新のもので、名義人、金融機関名、支店名、口座番号のわかる部分) 【注意事項】受給者以外の名義の口座(お子様の口座)に振込むことはできま... 詳細表示
児童扶養手当の所得制限に該当するため手当を全部支給停止されています。この場...
現況届を提出しないと、その後所得制限に該当しなくなっても、手当が受けられなくなる場合がありますので、支給停止されている場合でも、必ず提出してください 。 詳細表示
子どもの医療費を負担する保護者に医療費の一部を助成する制度です。 詳細表示
次の4種類に分類しています。 ○身体的虐待 殴る・蹴る・投げ落とす・激しく揺さぶる・火傷を負わせる・溺れさせる・首を絞めるなど。 ○心理的虐待 暴言・恫喝・子どもの面前でのDVなど。 ○ネグレクト 食べさせない・病院に連れていかないなど養育をしていない状況にすること ○性的虐待・・・児童にわい... 詳細表示
子ども医療費助成制度において、窓口での申請が困難な場合はどうしたらいいか?
郵送での申請も可能です。 なお、申請書は子育て支援課の窓口配布、または下記の市ホームページからダウンロードできます。健康こども部 子育て支援課 宛てに送付してください。 詳細表示
課税世帯のため、自己負担額200円の受給券が送付されてきました。その後、非...
変更届を提出してください。 所得更正等非課税世帯になった場合は年度をさかのぼって自己負担額を修正し、新しい受給券を送付します。 新しく発行された受給券の有効期限内で、過去に200円の自己負担額を支払った場合は、償還払いの申請をしてください。 保護者の変更により課税状況が変わった場合は、原則申請の翌月から自己負担額... 詳細表示
1時間700円です。尚、同世帯から複数の子どもを預かる場合は、2人目以降の分は1時間350円/人となります。 詳細表示
75件中 21 - 30 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.