浄化槽排水の排水許可を得たいのですが、なぜ農業団体、自治会の同意が必要なのですか
用水路の場合には、合併浄化槽の排水の、入浴剤、洗剤等の成分や色、臭い等が必ずしも除去できないため、田などへ流入すると問題が生じる事があるので基本は認めておりません。 法定外水路の場合、農業団体若しくは自治会等が維持管理を行い使用しているので、排水することによる問題がないのか水路を確認して放流先を決めていただいてお... 詳細表示
管理用地課の窓口へお越し頂くか、場所の特定できる地図をFAX0438-22-4736へ送付して問い合わせください。下水道の供用開始区域外の浄化槽区域の排水は、市街化区域内の多くでは道路側溝や雨水管への接続となりますが、調整区域や市街化区域の一部などで法定外水路しか放流先がない場合は、地元の農業団体、自治会等の確認... 詳細表示
下水道の合流区域、雨水区域は下水道で確認ください。それ以外は管理用地課でご案内します。 市街化区域内は道路側溝や雨水管への接続となりますが、調整区域や市街化区域の一部などで農業用水路(法定外水路)や道路側溝でも農業用水として使用している水路しか放流先がない場合は、地元の農業団体の確認をしたうえで放流先を決めてくだ... 詳細表示
市ホームページ、きさNAVI内の道路情報で地図を表示し縮尺を500分の1か1000分の1に変えると道路台帳が表示されますので、印刷できます。 もしくは、管理用地課の窓口へお越しください。1枚10円で発行しています。 詳細表示
木更津市道であれば、市ホームページ、きさNAVI内の道路情報で地図を表示し縮尺を500分の1か1000分の1に変えると、路線番号・道路幅員などが記載された道路台帳が表示されます。もしくは、管理用地課の窓口へお越し頂くか場所の特定できる地図をFAX0438-22-4736へ送付して問い合わせください。木更津市道であ... 詳細表示
出入り口の場合、市で補修していなので、利用者の方に補修をしていただいています。出入口のU字溝が水を流すためだけの製品厚みが5cm程度のU字溝であれば、木更津市に道路工事施行承認申請(道路法24条)をし、個人負担で車両が出入しても壊れない側溝(落し蓋タイプ)に変更してください。 道路施行承認の手続きをせずに、ご自身... 詳細表示
木更津市管理のカーブミラーの移設は、木更津市管理用地課に道路工事施行承認申請(道路法24条)を提出し個人負担での工事となります。 業者手配も含めて個人での対応となりますので、専門業者に施工も含め見積を依頼し検討をお願いします。 詳細表示
市道の道路側溝や雨水管への接続は、道路占用許可申請を提出してください。 道路側溝への接続でも農業用水として使用している可能性がある箇所は、農業団体の同意を得てから道路占用許可申請を提出してください。 調整区域や市街化区域の一部などで法定外水路しか放流先がない場合は、法定外公共物使用許可申請を農業団体、自治会の同意... 詳細表示
土木課で貸し出しをしています。台数に限りがあるため、事前に予約をお願いします。 詳細表示
都市政策課、土木課で確認をお願いします。 詳細表示
51件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.