市税を口座振替で納めていますが、残高不足で振替ができなかったのですが、どう...
再度の振替は行いませんので、後日郵送される口座振替不納通知に添付されている納付書で納付してください。 詳細表示
市役所朝日庁舎、木更津市指定金融機関等、提携のコンビニエンスストアで納付することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
市税を銀行やコンビニで納付するときに必要なものを教えてください。
市役所発行の納付書でお支払いください。納付書がお手元にない場合は、収税対策室(市役所朝日庁舎)で再発行しますのでお問合せください。(電話23-8036) 詳細表示
退職金に係る個人住民税は、退職所得の発生した年に他の所得と区分して、その年の1月1日現在の住所地において課税されます。 支払者が税額を計算し、退職金の支払い金額からその税額を差し引いて市へ納入することとされています。 詳細表示
年の途中で、年金からの天引き(特徴)が中止される場合はありますか?
次のような場合は天引き中止になり、その年度の残額は普通徴収に変更になります。 1.木更津市から転出・死亡した場合。 2.公的年金等の所得に対応する税額に変更があった場合。 3.介護保険料が年金から天引きされなくなった場合。 詳細表示
年金から特別徴収される税額は公的年金等に係る税額のみです。それ以外の所得分の市・県民税については従来どおり(給与からの特別徴収や普通徴収)となります。 詳細表示
公的年金からの天引き(特徴)は、本人の意思による納付方法の選択はできますか?
選択はできません。地方税法により対象となる人は、全員が年金からの天引きになります。 詳細表示
一定の上場株式等の配当や源泉徴収口座における上場株式等の譲渡に係る所得等に...
お尋ねの所得については、支払等の際に税金が引かれているので申告は不要です。ただし、税金の還付を受けたりするために、申告することを選択することもできます。なお、申告した場合には、他の所得と合わせてあなたの所得と判断されますので、申告したために、「扶養控除の対象からはずれた」、「還付される税金よりも国民健康保険税が上... 詳細表示
私は勤務のかたわら仕事関係の雑誌に原稿を書き、その所得が15万円ほどありま...
給与所得以外の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要です。20万円以下の場合は確定申告不要とされていますが、市・県民税においては、給与所得以外の所得がある場合には、所得の多寡にかかわらず申告しなければなりません。 詳細表示
昨年、入院や通院で随分、病院にかかりました。医療費控除で入院費などは戻って...
医療費控除とは支払った医療費そのものが戻るのではなく、多額の医療費を支出した人に対し所得税や市・県民税の負担を軽くするための制度です。医療費控除を受けるためには申告が必要で、申告者が本人や生計を一にする親族のために支払った医療費が対象となります。算出した医療費控除額は、所得金額から差し引かれるので税額が軽減されま... 詳細表示
124件中 101 - 110 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.