電子図書サービスとは、24時間いつでもどこからでもスマホやパソコンで読書ができることです。利用できるのは電子図書用に許可されたもので、図書館にある紙の本が電子化されているわけではありません。利用できる人は、木更津市に在住・在勤・在学の人に限ります。利用には図書館カードとパスワードが必要になります。詳しくは市ホーム... 詳細表示
毎月第2、第4木曜日に弁護士相談を実施しています。相談したい月の1日(土日祝祭日の場合は翌営業日)から予約を開始していますので、詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
図書館で借りた本が期限内に読み終わらなかったので、もう少し借りられますか。
貸出期限内で次に予約が入っていなければ、一度だけ貸出期間の延長ができます。お電話やインターネットで手続きできます。インターネットで手続きをする場合は、窓口でパスワードの登録が必要です。 詳細表示
素話や絵本の読み聞かせをしています。毎週木曜日の午後3時30分からは3歳から5歳、午後3時50分から小学生を対象に各回20分です。赤ちゃんを対象としたおはなし会は第1、第3、第5木曜日の午前10時30分と11時から30分ずつ行っています。 詳細表示
木更津市立公民館の休館日は、月曜・祝日・年末年始です。月曜日が祝日の場合は、その翌日の火曜日も休館日となります。 詳細表示
木更津市の公共施設はこちらからオンライン予約できます。 ぜひご利用ください。 詳細表示
千葉県内に関する郷土資料と、予約が多く入っている本のみ受け付けています。一度図書館0438-22-3190へお問い合わせください。寄贈した本の扱いは図書館に一任となります。 詳細表示
当館に所蔵がないものは、購入や相互貸借(他の図書館から借りること)で可能な限りご用意します。国立国会図書館や県外の図書館から取り寄せる場合は、送料の負担が発生します。図書館から持ち出せない、複写不可など制約がある場合もあります。 詳細表示
性別等にかかわりなくお互いを人生のパートナーとして、日常生活において協力し合うことを約束したお二人がパートナーシップの関係にあることを宣誓する制度です。 また、お二人にお子さんや親などがいる場合、あわせてファミリーシップも宣誓できます。 より詳細な情報は市ホームページ(木更津市パートナーシップ・ファミリー... 詳細表示
市で運行しているコミュニティバスやデマンドタクシーについて知りたい。
現在、市で運行しているコミュニティバスやデマンドタクシーはありません。 詳細表示
170件中 111 - 120 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.