消火器は一般のごみ回収には出せません。古い消火器を処分するには、(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。消火器リサイクル推進センター:https://www.ferpc.jp/ 詳細表示
木更津市道の歩道の切り下げは、木更津市管理用地課に道路工事施行承認申請(道路法24条)を提出し個人負担での工事となります。 業者手配も含めて個人での対応となり、歩道の舗装を車両対応に打ち替える必要もあり、専門業者に施工も含め見積を依頼し検討をお願いします。 詳細表示
家庭で使用していたパソコンは市では収集していません。資源有効利用促進法に基づき、パソコンメーカーなどによる回収・リサイクルが義務づけられています。各メーカーのホームページまたは一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをを確認し、回収・リサイクルをお申込下さい。また、小型家電リサイクル法の施行により、クリーン... 詳細表示
印鑑登録をした際に発行している「印鑑登録証」と書いてあるカードをお持ちください。原則印鑑登録証が無いと印鑑証明書は発行できません。印鑑登録証を紛失した方は再度登録することになります。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
公共下水道への接続工事は、木更津市指定下水道工事店で行ってください。 接続に要する費用は、自己負担となります。 工事店を数社お選びいただき、見積もりを取ってください。見積もりは無料です。 指定下水道工事店の一覧はこちらをご覧ください。 くみとり式のトイレは3年以内に水洗トイレに改造して接続、浄化槽は1年く... 詳細表示
市政に対するご意見やご要望は、内容に応じて、各担当課等が責任を持ってお話をお聞きいたします。市ホームページの「みなさんの声をお寄せください」のページから、お問い合わせフォームをご利用いただくか、お電話や電子メール等で直接担当課にお問い合わせください。 詳細表示
本人の印鑑登録証(カード)のほか、窓口にて申請書に本人及び代理人の氏名、住所、生年月日を記入していただきます。委任状は不要です。 詳細表示
周辺で餌をあげている方(実質飼っている方)がわかる場合は木更津市生活衛生課:0438-36-1432または君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は市にて自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、生活衛生課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示
木更津市ファミリーサポートセンターでは、お子さんの習い事や塾の送迎ができない時に、保護者に代わって、地域のファミサポ会員が送迎します。事前の登録が必要となります。詳しくは木更津市ファミリーサポートセンター 0438-22-3833 にお問い合わせ下さい。 詳細表示
木更津市内の2級河川は県管理のため君津土木事務所で確認をお願いします。河川上流の水路は木更津市管理となりますので、その境を知りたい場合は、君津土木事務所で確認いただくか、管理用地課の窓口においでいただくか、場所の特定できる地図をFAX0438-22-4736へ送付していただければ、ご案内します。 詳細表示
1427件中 121 - 130 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.