公民館を利用するサークル・団体・地域住民が日頃の活動の成果を披露し、交流する場となります。公民館によって開催日・期間が異なりますので、詳細は各公民館にお問い合わせください。 詳細表示
毎週月曜日が休館日です。ただし、休館日が祝日の場合は営業し、その後の直近の平日が休館日となります。そのほか、プール水交換等のため、臨時休業することがあります。 詳細表示
健康増進センター(いきいき館)の回数券や定期券の料金を教えてください
回数券(11回分)・定期券(1ヶ月)は、一般4千円、中学生以下2千円、65歳以上2千円です。木更津市に住所がある方のみ購入できます。 詳細表示
年次有給休暇(1年間に20日、1時間単位で取得できます) 夏季休暇、結婚休暇、病気休暇、産前・産後休暇、介護休暇、ボランティア休暇などがあります。 詳細表示
木更津市に(市外から)転入します。必要な手続きを教えてください。
現在児童手当を受給している市区町村に、消滅届を提出してください。 本市に転入届を提出後、子育て支援課(朝日庁舎)で児童手当の手続きをしてください。 児童手当の手続きは、転入した月と同じ月に行ってください。 月末に転入された方は、前市区町村の転出予定日の翌日から起算して15日以内に手続きを行ってください。... 詳細表示
周辺で餌をあげている方(実質飼っている方)がわかる場合は木更津市生活衛生課:0438-36-1432または君津健康福祉センター(君津保健所):0438-22-3745へご相談をお願いします。わからない場合は市にて自治会へ猫の飼い方についての回覧をしますので、生活衛生課:0438-36-1432にお電話ください。 詳細表示
木更津市ファミリーサポートセンターでは、お子さんの習い事や塾の送迎ができない時に、保護者に代わって、地域のファミサポ会員が送迎します。事前の登録が必要となります。詳しくは木更津市ファミリーサポートセンター 0438-22-3833 にお問い合わせ下さい。 詳細表示
木更津市立小中学校30校の学校給食は、学校給食センターからの配食校10校、自校親子方式の調理校と配食校20校、すべての学校へ給食を提供しています。 詳細表示
課税・非課税証明書、市税完納証明書、納税証明書、評価額証明書、公課証明書などがあります。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
介護保険制度の要介護又は要支援の認定を受けている65歳以上で、在宅において寝たきり又は認知症の症状により常時失禁状態の方に対し、紙おむつを月30枚(尿とりパッドは月90枚)支給する事業です。 詳細表示
1420件中 131 - 140 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.