市政に対するご意見やご要望は、内容に応じて、各担当課等が責任を持ってお話をお聞きいたします。市ホームページの「みなさんの声をお寄せください」のページから、お問い合わせフォームをご利用いただくか、お電話や電子メール等で直接担当課にお問い合わせください。 詳細表示
学童保育(学童クラブ・放課後児童クラブ)の入所方法を教えてください。
学童保育は共働き家庭など留守家庭の小学校に就学している児童が対象です。入所の申請は各学童クラブにて行いますので、直接お問い合わせください。 詳細表示
木更津市ファミリーサポートセンターでは、お子さんの習い事や塾の送迎ができない時に、保護者に代わって、地域のファミサポ会員が送迎します。事前の登録が必要となります。詳しくは木更津市ファミリーサポートセンター 0438-22-3833 にお問い合わせ下さい。 詳細表示
出荷が可能な商品は青果物及び水産物の生鮮食料品です。荷受に関することは下記の卸売業者へ直接お問い合わせください。 青果物:大一木更津青果(株) 0438-25-6287 水産物:(株)木更津魚市場 0438-25-3131 詳細表示
管理用地課へ連絡ください。木更津市管理の道路であれば、土地所有者へ指導します。 詳細表示
下水道区域は、下水道推進課で確認をお願いします。 下水道区域外は、条例、要綱等による雨水抑制の指導はありませんが、昨今の大雨で側溝等が溢れることが多いため、雨水抑制に協力をお願いします。 開発や大きな建築等を行う場合は、区域内から出る雨水排水(区域外込み)が放流先の水路で流れきれるか確認をお願いします。 基本的に... 詳細表示
木更津市立小中学校30校の学校給食は、学校給食センターからの配食校10校、自校親子方式の調理校と配食校20校、すべての学校へ給食を提供しています。 詳細表示
辞書類は調べ物に必要不可欠な資料であること、郷土資料は貴重な資料であるため、貸出をしていません。 詳細表示
保護者が仕事や病気などでお子さんの保育ができないことが常態となっていることであり、以下の事由等が要件に該当します。 ・家庭内外労働(月64時間以上の就労をしていること) ・母親の出産等 ・病気・けが等 ・病人の看護等 ・家庭の災害 ・求職活動中(最大3ヶ月間まで入園可) ・就学、技能取得等 ・その他(保護者が明... 詳細表示
木更津市に引越しするため、学校の転校手続きについて知りたい。
現在、通学している学校に、転校することを伝え、在籍証明書と教科書の給与証明書をもらい、市民課で転入届、転居届の手続きをしたあとに転入先の学校へ提出してください。 詳細表示
1427件中 151 - 160 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.