生活衛生課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。事情をうかがい、状況によっては市の職員が苦情先へ指導に向かいます。ただし、市としてできるのは指導までですので、その点ご了承下さいますようお願い申し上げます。 詳細表示
障がいがある人への医療費の助成にはどのようなものがありますか。
重度心身障害者医療費助成、精神障害者医療費助成、自立支援医療(精神通院・更生医療・育成医療)があります。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
土木課で貸し出しをしています。台数に限りがあるため、事前に予約をお願いします。 詳細表示
運行会社によって購入場所が違いますので、希望する路線の運行会社のホームページを確認してください。運行会社の詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
130万円以上の建設工事については、市ホームページ(入札・契約に関する公表)で公表しています。それ以外の入札結果(予定価格が木更津市財務規則第141条第4項に規定する額の契約を除く)については、契約検査課で閲覧できます。 詳細表示
市では、硬いものや大きいもの、有害・有毒なもの、危険なもの、家電リサイクル法等でリサイクルが義務づけられているものなど、市の処理施設で処理できないごみは、収集・受入しません。詳しくはまち美化推進課0438-36-1133までお問い合わせ下さい。 詳細表示
家庭で使用していたパソコンは市では収集していません。資源有効利用促進法に基づき、パソコンメーカーなどによる回収・リサイクルが義務づけられています。各メーカーのホームページまたは一般社団法人パソコン3R推進協会のホームページをを確認し、回収・リサイクルをお申込下さい。また、小型家電リサイクル法の施行により、クリーン... 詳細表示
まず、「要介護認定の申請」をしてください。申請は介護保険課で受け付けしています。 本人、家族が申請できない時は、包括支援センター及び居宅介護支援事業者等に申請代行をお願いできます。ケアマネジャーと相談してください。 詳細表示
窓口に来る方の本人確認ができる身分証明書をお持ちください。マイナンバーカードや住民基本台帳カードを持っている方はお持ちください。なお、手続きができるのは原則本人か同一世帯の方です。その他の方は委任状が必要になります。引っ越した日から14日以内に転居手続きを行ってください。その他の必要書類など詳細はこちらをご覧く... 詳細表示
国民年金の加入の手続きが必要です。必要書類はこちらをご覧ください。 詳細表示
1412件中 161 - 170 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.