毎週月曜日が休館日です。ただし、休館日が祝日の場合は営業し、その後の直近の平日が休館日となります。そのほか、プール水交換等のため、臨時休業することがあります。 詳細表示
木更津市の事業として、陣痛タクシー事業はありません。産前産後の体調に合わせてご相談に乗ります。詳しくは子育て世代包括支援センター(きさらづネウボラ)までご相談ください。 子育て支援課 0438-23-7244 詳細表示
健康増進センター(いきいき館)の回数券や定期券の料金を教えてください
回数券(11回分)・定期券(1ヶ月)は、一般4千円、中学生以下2千円、65歳以上2千円です。木更津市に住所がある方のみ購入できます。 詳細表示
産科医療機関を受診し、妊娠の確定を受け、医師から母子健康手帳をもらってくるよう指示を受けてから取りに来てください。市内医療機関の場合には、「母子健康手帳をもらいましょう」のチラシとともに妊娠届出書が渡されます。詳しくは健康推進課までお問い合わせください。 健康推進課課 0438-23-1300 詳細表示
新型コロナワクチンを接種したことを証明する書類です。海外用と国内用があります。 海外用は、渡航先への入国時、相手国等が防疫措置の緩和等を判断する際に活用されます。 国内用は、飲食店や施設等の利用の際など、接種を証明するものを求められた際に活用いただけます。 申請方法など詳しくは、市ホームページを確認... 詳細表示
木更津市接種予約システム「らづワクチン」で予約した人:「らづワクチン」上で、「履歴管理」からキャンセル操作してください。 コールセンターまたは窓口で予約した人:コールセンターに連絡してください。(0120-357-163) 詳細表示
お母さんの体の回復や、赤ちゃんのお世話の方法などのサポートを行う産後ケア事業があります。産後ケア事業には、産科医療機関に滞在する「宿泊型」「日帰り型」と、居宅へ助産師が訪問する「居宅訪問型」があります。本事業のご利用を通し、ご自宅での子育てがスムーズに出来るようなお手伝いをします。 詳しくは健康推進課(0438-... 詳細表示
高齢者等インフルエンザ予防接種の対象者について教えてください
対象者は、以下のどちらかを満たす方です。 1.木更津市に住所がある65歳以上の人(接種日に満65歳に達していること) 2.心臓・腎臓・呼吸機能及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫により日常生活が極度に制限される機能障害がある40歳から64歳までの人(障害者手帳1級の写しを提出した人) より詳細な情... 詳細表示
生後3ヶ月頃までの赤ちゃんとお母さんのためのつどいの場です。 そろそろ赤ちゃん連れのお出かけにチャレンジしてみようと思った方が気軽に遊びに来れる場所です。こどもの森(福祉会館3階)で毎週水曜日9時から11時30分までの間で開催しています。また、希望のある方には、赤ちゃんの体重測定や育児相談も実施しています。(予... 詳細表示
妊娠7か月~8か月頃の初妊婦さんを対象とした講座です。赤ちゃんを迎える準備について助産師の資格をもつ母子保健コーディネーターが講義をします。お隣の部屋で赤ちゃん広場を開催していますので、出産後間もないママからのお話も聞けます。対象者には通知をしています。 詳細表示
79件中 11 - 20 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.