ごみの大きさを問わず、1点ごとに800円のごみ処理手数料がかかりますが、ごみの種類によってセットで1点とする場合もあります。詳しくはまち美化推進課0438-36-1133までお問い合わせ下さい。 詳細表示
資源ごみの集団回収による助成金の対象となる品目を教えてください
紙類(新聞・雑誌・ダンボール・紙パックなど)、繊維類(衣類・毛布・タオル・シーツ・布団カバーなど)、びん類(一升びん・ビールびんなど)、金属類(アルミ缶・スチール缶など)となります。 ※繊維類に関しては、羽毛や綿が入っているものは対象外です。 詳細表示
できます。なお、クリーンセンターでは、粗大ごみと不燃ごみの中間処理を行っており、中間処理をした後は、別の施設へ運搬して溶融処理(焼却)をしています。そのため、クリーンセンターでは中間処理の様子のみの見学となります。詳しくはまち美化推進課0438-36-1133までお問い合わせください。 詳細表示
道路の散乱ごみ回収をボランティア清掃としており雑草や竹木はボランティア清掃の対象とはしていません。道路、河川等の雑草、竹木を刈取りしたい場合は、予め土地所有者に相談し、排出方法や回収について確認してください。 詳細表示
隣地の木、竹が自己所有地にまで伸びてきている。隣地の所有者に伐採するよう言...
木・枝の浸食は、民々での事案になりますので市では介入しません。当事者同士での協議となります。 詳細表示
家のガラスが割れてしまいました。どのようにしてクリーンセンターに持ち込めば...
段ボール箱などに入れて、お持ちください。 詳細表示
電話予約制で、収集日はお住まいの地域によって決まっています。詳細を電話で確認しますので、まち美化推進課0438-36-1133までお問い合わせ下さい。なお、予約は収集日の2日前までにお願いします。 詳細表示
品目を問わず、回収量1kgにつき3円です。 詳細表示
生活排水による河川の水質汚濁を改善するため、高度型合併処理浄化槽を設置する人に対し、費用の一部を補助する制度です。補助限度額については、新規設置(N10型・P型のみ)が474千円、単独転換はN10型・P型が654千円、N20型・P型が564千円、汲取転換はN10型・P型が574千円、N20型・P型が484千円とな... 詳細表示
合併処理浄化槽設置事業補助金交付申請の申請について教えてください
「木更津市合併処理浄化槽設置事業補助金交付申請書」に必要事項を記入し、添付書類を添えてまち美化推進課へ提出してください。(郵送不可) 申請者の「木更津市税完納証明書」の添付も必要です。 詳しくはこちらをご覧いただくか、まち美化推進課0438-36-1133までお問い合わせください。 詳細表示
34件中 11 - 20 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.