建築物の敷地と道路の関係等、建築基準法に基づく制限の付加について定めたものです。制限の内容については、建築指導課 0438-23-8597へお問い合わせください。 詳細表示
建築確認を受けた建築物等について、台帳に記載された内容を証明するものです。 詳細表示
本市では、市民が自ら居住するために所有している在来軸組構法による木造2階建てまでの住宅で、本市が無料で実施する簡易耐震診断を受け、その総合評点が1.0未満のものに対して耐震診断に関する費用の一部を補助する制度がございます。 詳細は、「木造住宅耐震診断事業」に関するページをご覧ください。 詳細表示
建築指導課の窓口にて道路台帳を備えつけています。 なお、間違いが生じた場合の影響が大きいため、電話での道路種別に関する回答はしていません。 お手数ですが、窓口もしくはFAX・郵送等で現地の地図等を送ってくださいますようお願いします。 詳細表示
木更津市において中高層建築物に関する独自の条例はありません。 詳細表示
きさらづ出前講座「地震に強い木造住宅にしよう」の内容はどのようなものですか。
巨大地震の被害状況等に関する内容、耐震補強の重要性についての説明及び木造住宅耐震事業の案内が出前講座の内容です。 詳細表示
建設リサイクル法の届出は1棟が80㎡を超えなければ出さなくてよいのですか。
1棟で80㎡を超えていなくても、複数棟を解体する場合で合計で80㎡を超えれば届出が必要になります。 詳細表示
特定建築物以外の新築で建築物の床面積の合計が300㎡以上が対象となります。また、増築又は改築の場合はその部分の床面積の合計が300㎡以上の場合が対象です。 詳細表示
木更津市ワンルーム形式集合建築物指導指針について教えてください
ワンルーム形式の集合建築物の建築計画及び管理について、建築等に伴う紛争を未然に防止するとともに、良好な住環境保持に寄与することを目的として、建築主等に対して、近隣住民に対する事前周知や建築や管理に関する基準といった指導事項を定めたものです。 詳細表示
建物登記簿謄本等で物件の概要(地名地番、建築主等)をお調べの上、建築指導課の窓口へお越しください。 詳細表示
69件中 11 - 20 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.