11月下旬から12月上旬ごろ、発掘調査作業を補助する会計年度任用職員(発掘作業員)の募集を開始しますので、詳しくは市ホームページを確認の上、ご応募ください。 詳細表示
来庁できない場合は、ファックス(0438-25-3991)やメール(bunka@city.kisarazu.lg.jp)でお問い合わせください。連絡先(会社名・担当者名・会社または担当者住所・電話番号)と事業予定地の住所又は地番、開発内容を記した事業予定地の範囲地図をお送りください。折り返し、電話で回答します。 詳細表示
演劇などの文化芸術に関する活動をしているサークルはありますか。
市内の公民館で活動するサークルなどがあります。詳しくは、市ホームページにて「利用団体・サークル一覧」をご覧いただくか、中央公民館(0438-25-4581)までお問い合わせください。 詳細表示
市民会館大ホールが使えないので、隣の市のホールを使用しました。費用の補助は...
木更津市内の団体が、君津市民文化ホール大ホール、富津市中央公民館ホール、富津市富津公民館ホール、袖ケ浦市民会館大ホールで芸術文化事業を行う場合に、市外加算使用料金に相当する額を補助します。申請する期間と補助金の限度額がありますので、事業を行う前に、文化課(0438-23-5309)までお問い合わせください。 詳細表示
発掘調査で出土した資料は、郷土博物館金のすず等で保管しています。保管状況を確認しますので、まずは文化課(0438-23-5314)までお問い合わせください。 詳細表示
市内の公民館で活動する歴史サークルについては、市ホームページにて「利用団体・サークル一覧」をご覧いただくか、中央公民館(0438-25-4581)までお問い合わせください。 詳細表示
確認調査については、原則(但し面積による)、市が負担して行います。 詳細表示
木更津市史編さんのボランティアを募集しています。詳しくは、文化課(0438-23-5309)までお問い合わせください。 詳細表示
委員会の開催日時・場所については、市ホームページ、または市役所内の掲示板でお知らせしますので、ご覧ください。 また、傍聴を希望される方は、委員会当日の開催時間5分前までに会場に直接お越しください。事前の申し込みは不要です。 詳細表示
木更津市文化財保護審議会を傍聴するにはどうすれば良いですか。
審議会の開催日時・場所については、市ホームページ、または市役所内の掲示板でお知らせしますので、ご覧ください。 また、傍聴を希望される方は、審議会当日の開催時間5分前までに会場に直接お越しください。事前の申し込みは不要です。 詳細表示
28件中 11 - 20 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.