• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 担当の課から探す か行 』 内のFAQ

557件中 21 - 30 件を表示

3 / 56ページ
  • 一番高価な消防車はいくらですか。

    本市の消防車両の中で、一番高価な車両は平成30年度に購入した40m級はしご付消防自動車で、価格は2億2248万円です。 なお、平成29年度に購入した水槽付消防ポンプ自動車は4428万円で、高規格救急車は仕様にもよりますが3500万円程度です。 詳細表示

  • ひとり親世帯でしたが、婚姻することになりました。児童手当・児童扶養手当・子...

    <児童手当について> 対象児童と新たな保護者が養子縁組の手続きをし、生計を維持する方が変更となる場合は、現在受給している保護者の方の消滅届と新しく生計を維持することになった方の認定請求書を提出してください。 養子縁組を手続き中、または予定している場合も新しく生計を維持することになった方が認定請求することができ... 詳細表示

  • 4月から保育施設へ入所したいが、申請時期はいつですか?

    新年度(4月)の入所申請の時期等に関しては、前年の10月から案内が始まります。市の広報や市ホームページ等でもお知らせしますので、確認してください。 詳細表示

  • 出入口のU字溝、蓋が破損した

    出入り口の場合、市で補修していなので、利用者の方に補修をしていただいています。出入口のU字溝が水を流すためだけの製品厚みが5cm程度のU字溝であれば、木更津市に道路工事施行承認申請(道路法24条)をし、個人負担で車両が出入しても壊れない側溝(落し蓋タイプ)に変更してください。 道路施行承認の手続きをせずに、ご自身... 詳細表示

  • 子ども医療費助成制度の助成対象となる医療費は?

    ・0歳から中学校3年生まで 健康保険適用の医療費(自己負担相当額)・食事療養費自己負担額が助成対象です。 健康保険適用の補装具も、助成対象です。 健康保険適用外のお薬の容器代・保険外併用療養費・予防接種・健康診断等は助成対象外です。 詳細表示

  • 要介護認定申請をするときに、何が必要ですか。

    「申請書」はホームページからダウンロード又は、介護保険課(朝日庁舎2階)の窓口に置いてあります。要介護認定を受ける方の介護保険被保険者証と健康保険被保険者証及びマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、通知カード、住民票など)をお持ちください。 代理人が申請をする場合は、代理の方の身分確認書類(マイナンバー... 詳細表示

  • 道路台帳のコピーがほしい

    市ホームページ、きさNAVI内の道路情報で地図を表示し縮尺を500分の1か1000分の1に変えると道路台帳が表示されますので、印刷できます。 もしくは、管理用地課の窓口へお越しください。1枚10円で発行しています。 詳細表示

  • 休日や夜間に診療を行っている病院はありますか?

    休日・祝日には、市内の病(医)院が当番制で救急診療を行っています。 (内科、小児科、外科については9時から17時まで。耳鼻科については9時から12時まで。) 夜間には、夜間急病診療所が診療を行っています。(内科、小児科 毎日20時から23時まで。) 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示

  • アライグマ・ハクビシンのワナを借りたい。

    市では、アライグマ及びハクビシンを捕まえる小型の箱わなを無料で貸出しています。貸出を希望する方は、環境政策課(36-1443)までお問い合わせください。なお、箱わなは数に限りがあり、予約待ちとなる場合がありますのでご了承ください。また、農作物被害がある農業者に対しては農林水産課(23-8444)で貸出をしています。 詳細表示

  • 公務員も消防団に入団できますか。

    国家公務員または、地方公務員が団員報酬を得て消防団員になることは可能です。この場合、兼職することになりますので、任命権者に兼職する旨を申請してください。なお、申請の手続きは、勤務する団体の服務担当部署へお問い合わせください。 また、一般職の公務員が消防団員を兼職することについては、消防団を中核とした地域防災力の... 詳細表示

557件中 21 - 30 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.