犬を飼っているが、木更津市外に転出する場合どうしたらよいか。
本市での手続きは必要ありません。転出先の自治体で犬の登録手続きをしてください。その際に本市で登録時に発行した鑑札と転出先の自治体の鑑札を無料で交換できます。 なお、マイクロチップを装着している犬で狂犬病予防法の特例制度に参加している自治体へ転出する場合はマイクロチップ情報の変更登録のみとなります。 詳細表示
生活衛生課(TEL 0438-36-1432)までお電話をお願いします。 詳細表示
木更津駅から市営霊園への臨時運行バスの日程と時間を知りたい。
お盆の中日とお彼岸(秋分の日・春分の日)にかぎり無料で臨時運行しています。日時等詳細については、こちらをご覧ください。 詳細表示
お酒を含む飲料、菓子・つまみ、マスクやティッシュ等の雑貨、数珠、不祝儀袋、骨壺等です。 詳細表示
毎年春分の日、お盆の中日、秋分の日に無料のバス(木更津駅東口~木更津市霊園)を運行しています。詳細日時についてはこちらをご覧ください。 詳細表示
蜂の巣の駆除は施設や土地等の所有者の方がすることが前提となりますので、市では駆除はできません。(市の施設の場合は市が行います)なお、市では蜂の防護服の貸し出しや、駆除業者の紹介はできますので、その際は生活衛生課:0438-36-1432へお電話ください。 詳細表示
前の飼い主の方の手続きは必要ありません。新しい飼い主となる方に、本市での登録時に発行した鑑札を渡してください。新しい飼い主の方はクリーンセンター窓口にて犬の登録事項変更届出書の記入をしてください。電話での受付は出来ません。 詳細表示
市営霊園の墓地使用者の名義変更したい場合はどうしたらよいか。
クリーンセンターで承継の手続きをしてください。 届出に必要なものはこちらをご覧ください。 詳細表示
犬を飼っているが、木更津市に転入をしてきた場合どうしたらよいか。
クリーンセンターで犬の転入手続きをして下さい。 前市町村の登録鑑札を提出した場合、手数料は無料になります。 提出できない場合、鑑札の再交付扱いとなり、手数料1,600円が必要になります。 詳細表示
・車椅子使用者駐車場付近にインターホンを設置し、必要に応じて職員が介助します。 ・車椅子が使用できる15人乗用エレベーターを南北に配置しています。 ・階段や手摺は滑りにくい仕様としております。また、出入口、廊下、トイレ等は、段差がなく滑りにくい仕様としています。 ・多目的トイレはオストメイト対応としています... 詳細表示
55件中 21 - 30 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.