浄化槽排水の排水許可を得たいのですが、なぜ農業団体、自治会の同意が必要なのですか
用水路の場合には、合併浄化槽の排水の、入浴剤、洗剤等の成分や色、臭い等が必ずしも除去できないため、田などへ流入すると問題が生じる事があるので基本は認めておりません。 法定外水路の場合、農業団体若しくは自治会等が維持管理を行い使用しているので、排水することによる問題がないのか水路を確認して放流先を決めていただいてお... 詳細表示
危険物保安監督者の被選任要件とされている6ヶ月以上の実務経験は、危険物取扱...
市町村長等の許可を受けて設置された製造所等における6ヶ月以上の危険物の取扱いの実務経験を有していればよく、危険物取扱者免状の交付を受けた後における実務経験のみに限られるものではないです。 詳細表示
石川善之助(昭和18年3月11日~昭和21年11月6日)、山崎 直(昭和21年11月12日~昭和22年3月20日代理)(昭和22年4月5日~昭和26年4月4日)(昭和26年4月23日~昭和30年4月2日)、浜名儀三(昭和30年5月1日~昭和38年4月30日)、萩原孫太郎(昭和38年5月1日~昭和42年4月30日)... 詳細表示
他市で里帰り出産をするのですが、必要な手続きを教えてください。
出生届は里帰り先で提出することができますが、児童手当の手続きは必ず申請者(保護者)の住民登録がある市区町村でしてください。 1.初めて児童手当を受給する場合と、2.本市からすでに児童手当(兄弟・姉妹の分)を受給している場合では手続き方法が異なりますので、該当する方にそって申請をお願します。 また、子ども医療費... 詳細表示
選挙人が自らの備忘録としてメモを投票所に持ち込むことはできます。しかし、メモとしての常識を超える必要以上に大きな紙に書いたもの、メモと称するものを持って選挙運動まがいの行為を行うなどについては、投票所の秩序を乱す行為、投票干渉を行う行為、選挙の自由を妨害する行為等にあたる恐れがありますので、注意が必要です。 詳細表示
木更津駅東口の7番乗り場です。 詳細表示
年度途中の入園申請の締切日は、入園希望月の前月15日となっています。15日が土日、祝日の場合は、15日以前の直近の平日が締切日となります。 なお、4月入園については、前年の10月から案内が始まります。市の広報や市ホームページ等でもお知らせしますのでご確認ください。 詳細表示
下水道の合流区域、雨水区域は下水道で確認ください。それ以外は管理用地課でご案内します。 市街化区域内は道路側溝や雨水管への接続となりますが、調整区域や市街化区域の一部などで農業用水路(法定外水路)や道路側溝でも農業用水として使用している水路しか放流先がない場合は、地元の農業団体の確認をしたうえで放流先を決めてくだ... 詳細表示
本籍が木更津にある方のみ取得することができます。戸籍謄本は原則本人か同一戸籍の人、あるいは直系の親族の方が取得できます。その他の方は委任状が必要になります。窓口に来る方は本人確認ができる身分証明書をお持ちください。 その他、戸籍に関係する証明書の請求についてはこちらからご確認ください。 詳細表示
木更津駅から君津中央病院行きの路線バスは、何番の乗り場ですか。
木更津駅東口の1番乗り場。また、木更津市西口の5番、6番乗り場です。詳細については、こちらをご覧ください。 詳細表示
1427件中 21 - 30 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.