一定の上場株式等の配当や源泉徴収口座における上場株式等の譲渡に係る所得等に...
お尋ねの所得については、支払等の際に税金が引かれているので申告は不要です。ただし、税金の還付を受けたりするために、申告することを選択することもできます。なお、申告した場合には、他の所得と合わせてあなたの所得と判断されますので、申告したために、「扶養控除の対象からはずれた」、「還付される税金よりも国民健康保険税が上... 詳細表示
私は勤務のかたわら仕事関係の雑誌に原稿を書き、その所得が15万円ほどありま...
給与所得以外の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要です。20万円以下の場合は確定申告不要とされていますが、市・県民税においては、給与所得以外の所得がある場合には、所得の多寡にかかわらず申告しなければなりません。 詳細表示
昨年、入院や通院で随分、病院にかかりました。医療費控除で入院費などは戻って...
医療費控除とは支払った医療費そのものが戻るのではなく、多額の医療費を支出した人に対し所得税や市・県民税の負担を軽くするための制度です。医療費控除を受けるためには申告が必要で、申告者が本人や生計を一にする親族のために支払った医療費が対象となります。算出した医療費控除額は、所得金額から差し引かれるので税額が軽減されま... 詳細表示
今年の3月末に会社を退職して、現在、収入がないのに市・県民税の納税通知書が...
市・県民税は前年の所得に対して課税されます。つまり、今回の納税通知は、前年の給与所得に対して課税されたものです。なお、今年の1月分から退職時までの給与所得分については、翌年度に課税されます。 詳細表示
昨年10月に身体障害者手帳の交付を受けました。軽自動車税は減免されますか?
納税通知書が届きましたら、納期限(毎年5月31日)までに市民税課へお越しください。ただし、障害の種類・級によっては減免の対象とならない場合がありますので、事前に市民税課 諸税係(0438-23-8576)までお問い合わせください。 詳細表示
納税通知書の納税証明書欄のナンバーが「****」となっていて車検を受けるこ...
前年度以前の軽自動車税に未納がある車両または車検不要の車両の場合、証明欄に「*」が印字されます。車検のために納税証明書が必要な場合は、木更津市役所朝日庁舎収税対策室で今年度の税金と併せて未納分の税金も納めていただいた後に、市民課で車検用の納税証明書の申請をしてください。(発行手数料は無料です)。 詳細表示
原動機付自転車を盗まれてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
盗難の場合は、まず警察に盗難届を出し、盗難届の受理年月日と盗難受理番号を控えてください。その後、木更津市役所朝日庁舎市民税課または富来田出張所で廃車手続きをお願いします。登録状態のままでいると税金がいつまでもかかりますので、必ず廃車手続きをしてください。 詳細表示
軽自動車を購入または人から譲り受けた場合の軽自動車税の手続きは、どうしたら...
軽自動車検査協会へ届出が必要になります。届出をしない場合、前の所有者の方に引き続き課税されることがありますのでご注意ください。なお、排気量が125ccを超える2輪のバイクの場合は、運輸支局で同様の手続をしてください。 ◇軽自動車の4輪:軽自動車検査協会千葉事務所袖ヶ浦支所(電話:050-3816-3116) ... 詳細表示
3月に軽自動車を購入しましたが、下取りに出した軽自動車の分の納税通知も一緒...
下取りに出した車両の廃車又は名義変更がされていないことが考えられます。販売業者の方に確認してください。 詳細表示
県外の軽自動車検査協会等で軽自動車等のナンバー変更、名義変更や廃車をしまし...
軽自動車検査協会や運輸支局で軽自動車や自動二輪のナンバー変更、名義変更、廃車等の届出をしますと税申告書の写し、または市町村提出用の用紙が交付されますので、その用紙(コピー可)を 木更津市役所朝日庁舎市民税課 へ郵送してください。 詳細表示
44件中 31 - 40 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.