公園を行事等で使用したい。公園内に施設等(例:電柱、ガス管、防災倉庫)を設...
公園管理者の許可が必要です。市街地整備課までお問い合わせください。 電話番号:0438-23-8467 詳細表示
木更津駅から市営霊園への臨時運行バスの日程と時間を知りたい。
お盆の中日とお彼岸(秋分の日・春分の日)にかぎり無料で臨時運行しています。日時等詳細については、こちらをご覧ください。 詳細表示
市営霊園以外の木更津市内の墓地から焼骨を改葬したいが、どうしたらよいですか。
クリーンセンターで(墓地)改葬許可の手続きをしてください。 申請書や記入例はこちらをご覧ください。 詳細表示
クリーンセンターで埋蔵の手続きをしてください。 届出に必要なものはこちらをご覧ください。なお、埋蔵されていた焼骨を改葬したい場合は生活衛生課までお問い合わせください。 詳細表示
所有している建物を取り壊したとき、どのような手続きが必要ですか。
建物の一部または全部を取り壊したときは、取り壊した建物の所有者、所在地等をこちらから連絡ください。また、登記されている建物を壊したときは、法務局で滅失登記の手続きも必要となります。 詳細表示
土地や家屋を持っていた人(納税義務者)が亡くなりました。どのような手続きが...
土地及び登記されている家屋の場合は、法務局で相続登記をしていただくと、法務局より登記内容が市へ通知され、翌年より新しい所有者へ課税されます。登記されていない家屋の場合は、市役所へ所有者の変更手続きが必要になりますので、資産税課(0438-23-8672)へお問い合わせください。 詳細表示
年の途中で土地や家屋を売った場合の固定資産税はどうなりますか。
固定資産税は毎年1月1日現在の所有者に課税されます。したがって、年の途中で土地や家屋を売却しても、その年の固定資産税は全額課税されます。 詳細表示
返礼品の一覧はこちらをご覧ください。 詳細表示
使用しようとする10日前までに、生涯学習課の窓口または電話0438-23-5278までお問い合わせください。その際、代表者の氏名・年齢・住所・電話番号、使用する人数、使用希望日、使用を希望する施設等をお聞きします。詳しくは「少年自然の家キャンプ場の使用申込等」のページをご覧ください。 詳細表示
第1組の対象区域に住んでいる者ですが、第2組の式典に参加することはできますか。
参加できますが、例年、式典に続いて二十歳を祝う会実行委員会によるアトラクションを対象区域(中学校)の内容を中心に行っています。 詳細表示
582件中 571 - 580 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.