窓口に来る方の本人確認ができる身分証明書をお持ちください。また、マイナンバーカードや住民基本台帳カードを持っている方はお持ちください。※転出手続きはお引越しの前にしてください。手続きができるのは原則本人か木更津市内で同一世帯の方です。その他の方は委任状が必要になります。その他必要書類などの詳細はこちらをご覧くださ... 詳細表示
本市の消防車両の中で、一番高価な車両は平成30年度に購入した40m級はしご付消防自動車で、価格は2億2248万円です。 なお、平成29年度に購入した水槽付消防ポンプ自動車は4428万円で、高規格救急車は仕様にもよりますが3500万円程度です。 詳細表示
新年度(4月)の入所申請の時期等に関しては、前年の10月から案内が始まります。市の広報や市ホームページ等でもお知らせしますので、確認してください。 詳細表示
中身の有無を確認して、残っている場合は使い切って下さい。使い切れない場合は、風通しの良い屋外でガスを抜き、中身が無くなったことを確認した後穴を開けてください。その後しばらく風通しの良い屋外に置き、完全にガスを抜いたあと、燃やせないごみの袋に入れて排出してください。 詳細表示
クリーンセンターまち美化推進課にて看板を無償配布しています。 詳細表示
1年間の定期利用をご希望の場合は、住所が確認できる身分証と登録料、登録する自転車を持って、日曜日・祝日を除いた午前7時から午前11時および午後1時から午後5時30分までの間に、木更津駅東口第3自転車駐車場管理事務所または岩根駅西口第1自転車駐車場管理事務所で登録してください。 24時間の利用をご希望の場合は、木更... 詳細表示
木更津駅からイオンモール木更津行きの路線バスは、何番の乗り場ですか。
木更津駅西口の3番乗り場です。 詳細表示
出入り口の場合、市で補修していなので、利用者の方に補修をしていただいています。出入口のU字溝が水を流すためだけの製品厚みが5cm程度のU字溝であれば、木更津市に道路工事施行承認申請(道路法24条)をし、個人負担で車両が出入しても壊れない側溝(落し蓋タイプ)に変更してください。 道路施行承認の手続きをせずに、ご自身... 詳細表示
ひとり親世帯でしたが、婚姻することになりました。児童手当・児童扶養手当・子...
<児童手当について> 対象児童と新たな保護者が養子縁組の手続きをし、生計を維持する方が変更となる場合は、現在受給している保護者の方の消滅届と新しく生計を維持することになった方の認定請求書を提出してください。 養子縁組を手続き中、または予定している場合も新しく生計を維持することになった方が認定請求することができ... 詳細表示
戸籍・住民票などの証明の交付場所はホームページをご覧ください。また、マイナンバーカードをお持ちの方で、利用者証明用電子証明書を登録していれば、コンビニ等のマルチコピー機にて取得できます。コンビニ等での証明書交付については市ホームページをご覧ください。 戸籍・住民票などの証明の交付場所 http... 詳細表示
1427件中 51 - 60 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.