出入り口の場合、市で補修していなので、利用者の方に補修をしていただいています。出入口のU字溝が水を流すためだけの製品厚みが5cm程度のU字溝であれば、木更津市に道路工事施行承認申請(道路法24条)をし、個人負担で車両が出入しても壊れない側溝(落し蓋タイプ)に変更してください。 道路施行承認の手続きをせずに、ご自身... 詳細表示
未婚の母子ですが子どもは父親に認知されています。児童扶養手当は子どもが認知...
平成10年8月1日から未婚の母子について、子どもが認知されても手当を受けることができるようになりましたので、手当を受給したいときは、子育て支援課で認定請求の手続きをしてください。 詳細表示
戸籍・住民票などの証明の交付場所はホームページをご覧ください。また、マイナンバーカードをお持ちの方で、利用者証明用電子証明書を登録していれば、コンビニ等のマルチコピー機にて取得できます。コンビニ等での証明書交付については市ホームページをご覧ください。 戸籍・住民票などの証明の交付場所 http... 詳細表示
市ホームページ、きさNAVI内の道路情報で地図を表示し縮尺を500分の1か1000分の1に変えると道路台帳が表示されますので、印刷できます。 もしくは、管理用地課の窓口へお越しください。1枚10円で発行しています。 詳細表示
小学校は月5,000円、中学校は月6,000円です。5月から給食費の口座振替がスタートし、4月と8月を除く毎月月末に口座振替を行います。月末が土日祝日の場合は、翌営業日に口座振替を行います。 その他、欠食や就学援助に関する情報はこちらからご確認ください。 詳細表示
必要事項を記入した申請書を添付資料とともに資産税課に提出してください(郵送可)。手数料は1件につき1,300円となります。添付資料は対象となる物件によって異なります。詳しくは資産税課(0438-23-8672)までお問い合わせください。申請書のダウンロード等についてはこちら。 詳細表示
国家公務員または、地方公務員が団員報酬を得て消防団員になることは可能です。この場合、兼職することになりますので、任命権者に兼職する旨を申請してください。なお、申請の手続きは、勤務する団体の服務担当部署へお問い合わせください。 また、一般職の公務員が消防団員を兼職することについては、消防団を中核とした地域防災力の... 詳細表示
道路の除草を行ないたい(行った)が、草の処分はどうすればいいですか。
連絡をいただければ回収に伺います。草はビニール袋に入れて集め、回収場所と袋の数を連絡してください。 ビニール袋は、事前に配布もできます。 土木課 0438-23-8346 までお問合せください。 県道は、君津土木事務所 0438-25-5131 国道は、千葉国道事務所 木更津出張所 0438-22-4543 詳細表示
再交付の申請をしてください。詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
災害により建築物が倒壊した場合は建設リサイクル法の届出は要らないのですか。
火災により建築物が全焼し滅失した等、特定建設資材の再資源化が不可能となった場合は届出は必要ありません。 詳細表示
1420件中 61 - 70 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.