• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 道路・公園・河川・上下水道 』 内のFAQ

80件中 61 - 70 件を表示

7 / 8ページ
  • 交通災害共済の見舞金の請求期限を教えてください

    交通災害共済の見舞金の請求期限は、死亡事故の場合は速やかにお願いします。 また、傷害の場合は治ってから請求してください。 症状につきましても、症状が固定した段階で請求して下さい。 なお、交通事故により死亡した日、または傷害が治った日、症状が固定した日から2年を経過すると請求が出来ません。 詳細表示

    • No:646
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
  • 公園を行事等で使用したい。公園内に施設等(例:電柱、ガス管、防災倉庫)を設...

    公園管理者の許可が必要です。市街地整備課までお問い合わせください。 電話番号:0438-23-8467 詳細表示

    • No:201
    • 公開日時:2019/06/27 20:07
    • 更新日時:2023/01/12 09:39
  • 道路の街灯の電球が切れています(つきっぱなしです)

    道路の街灯には、道路照明灯や防犯灯など種類があります。 道路照明灯は、道路を照らすための照明なのでアームが長くなっています。 市道上の道路照明灯は、土木課 0438-23-8346 までお問合せください。 県道は、君津土木事務所 0438-25-5131 国道は、千葉国道事務所 木更津出張所 0438-22-45... 詳細表示

    • No:978
    • 公開日時:2019/06/27 20:10
    • 更新日時:2021/09/24 16:40
  • 道路へ民地からの枝がはみだしているので対応してほしい

    管理用地課へ連絡ください。木更津市管理の道路であれば、土地所有者へ指導します。 詳細表示

    • No:970
    • 公開日時:2019/06/27 20:10
  • 道路幅員証明がほしい

    道路幅員証明願(押印必要)と市証紙300円を管理用地課窓口へ提出願います。 詳細表示

    • No:963
    • 公開日時:2019/06/27 20:10
  • 交通災害共済の加入方法を教えてください

    交通災害共済の加入方法は、住民で一般の方が加入できる一般会員と、保育園、幼稚園児や義務教育諸学校等に通う児童、生徒が入会できる集団会員の2種類で加入方法が異なります。 一般会員は、木更津市役所朝日庁舎市民活動支援課の窓口でお申込みください。また、富来田、金田、中郷、鎌足の各出張所でもお申込みいただけます。印鑑は必... 詳細表示

    • No:644
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
  • 交通災害共済とはなんですか?

    交通災害共済は、住民の方々が会費を出し合い、交通事故にあった時にけがの程度に応じて見舞金を受けられる助け合いの制度です。 住民で一般の方が加入できる一般会員と、保育園、幼稚園児や義務教育諸学校等に通う児童が入会できる集団会員の2種類があります。 詳細表示

    • No:641
    • 公開日時:2019/06/27 20:09
    • 更新日時:2023/05/22 14:03
  • アダプトプログラムに参加するための手続きを教えてください

    地域のみなさん(市民団体等)で、活動するための届出を行い、木更津市と合意書を取り交わし活動をしていただくこととなります。 詳細表示

    • No:470
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
  • アダプトプログラムとは何ですか?

    市が管理する道路について、より安全で地域にふさわしい快適な道路環境づくりを行っていくため、地域のみなさん(市民団体等)に愛情を持って道路のお世話をしていただくボランティア活動のことです。 詳細表示

    • No:469
    • 公開日時:2019/06/27 20:08
  • 市所有地との境界の確認(確定)をしてほしい

    木更津市では、地籍調査を実施しており、その対象地区の境界確定を実施しております。地籍調査範囲以外の地区につきましては、境界を確定したい方が個人負担で土地家屋調査士等に依頼をし木更津市へ境界確定の申請をしてください。 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2019/06/27 20:10

80件中 61 - 70 件を表示

Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.