スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をする場合、期限はありますか?
納付書に記載されている「コンビニ使用期限」までです。コンビニ使用期限を過ぎるとスマートフォン決済アプリでの納税はできません。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をする際、事前に準備するものは何...
次の2つをご準備ください。 ①バーコードが印字された納付書 ただし、次のものは使用できません。 ・コンビニで収納可能な期限を過ぎた納付書 ・納付書1枚当たりの合計が30万円を超える納付書 ②スマートフォン決済アプリ(PayPay、LINE Pay)がインストールされたスマートフォン又はタ... 詳細表示
スマートフォン決済アプリで市税等を納付できるのは、最高いくらまでですか?
納付書1枚当たりの合計金額が30万円までです。合計金額とは延滞金を含めた金額をいいます。30万円を1円でも超えると納付書にバーコードが印字されず、スマートフォン決済アプリでの納税ができなくなります(コンビニ使用期限を過ぎているものも同様)。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付を利用できる税目は何ですか?
市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税(普通徴収)です。 詳細表示
市税等の納付に利用できるスマートフォン決済アプリは何ですか?
「Pay Pay」「LINE Pay」の2つのスマートフォン決済アプリをご利用いただけます。 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付とはどういうものですか?
スマートフォン決済アプリを利用してインストールされたスマートフォンまたはタブレット端末で納付書に印刷されているバーコードを読み取ることで市税等を納付する方法です。 詳細表示
木更津市霊園管理手数料の引落口座を変更したいがどうすればよいですか。
市内金融機関に木更津市市税等口座振替依頼書がありますので、当該用紙に記載、押印の上、口座変更に〇をして引落金融機関に提出してください。 詳細表示
木更津市霊園管理手数料を口座引落にしたいがどうすればよいですか。
市内金融機関に木更津市市税等口座振替依頼書がありますので、当該用紙に記載、押印の上、引落金融機関に提出してください。 詳細表示
ご自身がお持ちの土地・家屋の価格と、他の土地・家屋とを比較し、評価が適正かどうかを確認できる制度です。縦覧帳簿を資産税課の窓口にてご覧いただくもので、コピー・証明書等は発行いたしません。一定期間、無料で行っています。 ①期間 毎年 4月1日~固定資産税第一期の納期限 (年により異なります。土・日・祝を除きます... 詳細表示
市税を口座振替で引落したいのですが、どうすればよいのですか。
収税対策室(市役所朝日庁舎)、市内の金融機関等に「木更津市税等口座振替依頼書」を備えていますので、直接窓口でお申込みください。 詳しくはこちらをご覧ください。https://www.city.kisarazu.lg.jp/kurashi/zei/nouzei/1001100.html 詳細表示
124件中 61 - 70 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.