被保険者証(または納付書)、預金通帳、通帳届け出印をお持ちになり、お取引きのある金融機関の窓口でお申し込みください。開始手続きが済み次第、「口座振替開始のお知らせ」により開始月をお知らせいたします。 詳細表示
65歳になったら年金天引きされると思っていたが、納付書が届きました。いつか...
65歳になられても、すぐには年金天引きにはなりません。日本年金機構と情報を照合し、対象者として間違いがないかを確認した後、概ね半年から1年後に年金天引きとなります。(手続きの必要はありません。) 年金天引き開始の際には、事前に通知書でお知らせしますので、それまでは納付書や口座振替で納付してください。 詳細表示
介護保険のサービスを利用するつもりがない場合でも介護保険料は支払わなくては...
介護保険制度は「介護」を社会全体で支え、助け合う制度です。社会全体で助け合うということから、介護保険料は介護のサービスを利用するつもりがない方にもお支払いただかなくてはなりません。 詳細表示
40歳から64歳までの方(第2号被保険者)の介護保険料は加入している医療保険(健康保険)の保険料に含まれます。65歳になった月(誕生日の前日がある月)からは、介護保険料はお住まいの市区町村に納めていただく方法に変更になります。 詳細表示
74件中 71 - 74 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.