市税の未納について「0438-42-1606」から機械(自動)音声で着信が...
納期限の過ぎた納付書をお持ちの方は至急納付してください。 詳しい内容、支払いについての相談は収税対策室(市役所朝日庁舎)までお問い合わせください。(電話23-8036) 詳細表示
市税を二重に納めた場合や確定申告等により、納付後に税額が減額になった場合は、納めすぎになった市税をお返しします。対象者には過誤納金還付通知書を送付します。なお、還付金の受け取り方法は、口座への振込みとなります。 詳細表示
賦課に関するご相談 市民税課・・・市民税・軽自動車税 (電話23-8574) 資産税課・・・固定資産税 (電話23-8674) 保険年金課・・・国民健康保険税 (電話23-7046) 納付に関するご相談 収税対策室・・・市税の納付 (電話23-8036) 詳細表示
レジットカードでの納税は、木更津市ではお取り扱いしていません。 電子マネーでの納税は、令和3年1月よりスマートフォンアプリ「Line Pay」及び「PayPay」、令和3年10月からは電子地域通貨「アクアコイン」で取り扱いを開始しています。 詳細表示
税目ごとの納期限は次のとおりですが、納期限日が土曜日・日曜日・休日に当たるときは、翌営業日となります。 主な市税と納期 ・個人市県民税(普通徴収) 第1期 6月末 第2期 8月末 第3期 10月末 第4期 1月末 ・固定資産税・都市計画税 第1期 4月末 第2期 7月末 第3期 12月25日 ... 詳細表示
家族名義の市税等を私のスマートフォン決済アプリによる市税等の納付はできますか?
ご本人以外の名義でもスマートフォン決済アプリを利用して納税することは可能です。 なお、支払手続きが完了すると取消しはできませんので、ご注意ください。 誤って二重に納付した等で還付される場合には、スマートフォン決済アプリで支払いをした方ではなく、納税義務者に還付されることになりますので、ご留意ください。 詳細表示
至急お支払いください。延滞金が発生する場合があります。また、支払い方法などの納税の相談は収税対策室までお問い合わせください。 (電話23-8036) 詳細表示
スマートフォン決済アプリによる市税等の納付をしたあとで、支払い手続きが完了...
スマートフォン決済アプリの支払い履歴等でご確認ください。確認の方法の詳細については、各アプリ事業者へお問い合わせください。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減ってしまい、市税の納付ができないの...
新型コロナウイルス感染症の影響で、事業等に係る収入に相当の減少があった方は、1年間、市税等の徴収の猶予を受けることができる制度があります。 <対象となる方> 次の①及び②のいずれの要件を満たす納税者や特別納税義務者が対象となります。 ①新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年2月以降の任意の期... 詳細表示
納付書のコンビニ使用期限が過ぎてしまっている場合にはどうすればよいのですか。
市役所朝日庁舎、木更津市指定金融機関等で納付できます。 ただし、延滞金が発生している場合がありますので、収税対策室(市役所朝日庁舎)までお問い合わせください。(電話23-8036) 詳細表示
46件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.