まず、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)へ電話をして、カード機能の一時停止を行ってください。 警察で遺失届の手続き後、市民課でマイナンバーカードの廃止・再発行手続きをご案内します。 マイナンバーの詳細はこちらをご覧ください。 詳細表示
マイナンバーカードの電子証明書(署名用電子証明書)に設定した暗証番号(パス...
市民課の窓口で署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16文字)の再設定手続きを行ってください。 ※署名用電子証明書の暗証番号は連続で5回間違えるとロックされます。ロック解除や再設定手続きは市民課窓口で行うことができます。必要な持ち物等を案内いたしますので、マイナンバーカード担当(0438-23-72... 詳細表示
マイナンバーカードの更新手続きに関する情報はこちらをご確認ください。 詳細表示
マイナンバーカードを申請してから交付までどれくらいの期間がかかりますか
申請状況にもよりますが、1か月程度のお時間を頂いています。 詳細表示
マイナンバー通知カードがお手元になければ、マイナンバー入りの住民票を取得して確認することができます。 詳細表示
マイナンバーカードの申請については、郵送やスマートフォンまたはパソコンによる方法があります。詳しくは市ホームページまたは市民課(0438-23-7253)までお問い合わせください。 詳細表示
マイナンバーカードに新住所等の記載欄がありますので、手続きの際にお持ちください。 詳細表示
本人確認書類とマイナンバー通知カード、写真(3.5cm×4.5cm)が必要です。通知カードがなくても申請できます。また、郵送及びインターネットでも申請できます。こちらをご覧いただくか市民課(0438-23-7253)までお問合せください。 詳細表示
死亡した場合、マイナンバーカードや通知カード、住民基本台帳カードはどうした...
マイナンバーカード等は、必ず返却が必要というものではありません。 自宅で処分する場合には、裁断をして処分してください。 なお、通知カード・マイナンバーカードについては、相続等の手続に個人番号が必要となる場合がありますので、各種手続が終わってから処分してください。 詳細表示
マイナンバーカードの作成は強制ではありません。 希望する方がお申し込みいただくようになりますが、マイナンバーカードの健康保険証としての利用やコンビニ等での証明書交付サービスなど、利用する機会も増えておりますので、この機会にぜひお申し込みをご検討ください。 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.