防災行政広報無線については、気象条件や交通状況などの様々な要因により聞こえ難いことがございます。聞き取りにくい場合にそれを補完する方法として、「安心・安全メール」の登録や市公式アプリ「らづナビ」のインストール、「防災情報テレホンサービス」22-0131(有料)・0120-107662(無料)の利用、災害時には、L... 詳細表示
木更津市防災ハザードマップについては、令和3年6月に全戸配布を行い、転入者については、転入届受領時にお渡ししています。また、冊数に限りがあるため、民間業者等にはお渡ししておりません。WEB版のハザードマップを公開しておりますので、こちらをご覧ください。 詳細表示
防災行政無線の故障等が考えられますので、総務部危機管理課(23-7094)までご連絡ください。その際、防災行政無線の正確な位置を把握するため、住所等確認させていただく場合がございますので、ご協力をお願いします。 詳細表示
被害の状況がわかる写真や本人確認書類のほか、手数料などが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
り災証明書は、「災害にかかる住家の被害認定基準運用指針(内閣府)」により被害程度を判定することができる「住家等の建築物」を対象としています。発行にあたっては市の職員による被害認定調査を行います。(リンク) 詳細表示
「シェイクアウト訓練」や自主防災組織が行なう「避難訓練」等地域の防災訓練の実施表明をしていただくことができます。また、直接市役所の総務部危機管理課(0438-23-8194)にご相談頂いても結構です。 詳細表示
令和4年度は11月27日(日)に市内一斉で行われます。 詳細表示
避難場所一覧については、こちらをご覧ください。 詳細表示
避難所一覧については、こちらをご覧ください。 詳細表示
木更津市の指定避難所は、学校・公民館など約50ヶ所です。詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.