自宅の物置から日本刀が見つかりました。どうすれば良いですか。
登録されていないものを所持することはできませんので、まずは最寄りの警察署までご連絡ください。 詳細表示
登録されていないものを所持することはできませんので、まずは最寄りの警察署までご連絡ください。 詳細表示
畑を耕していたら、土器が出てきました。どうすれば良いですか。
文化財保護法第96条の規定により、速やかに遺跡発見の届出をする必要がありますので、文化課(0438-23-5314)までご連絡ください。 詳細表示
木更津市に関わりがある品など、文化課または郷土博物館金のすずの職員が、資料を拝見に伺いますので、文化課(0438-23-5314)または郷土博物館金のすず(0438-23-0011)までご連絡ください。 詳細表示
拾得物に該当する場合もありますが、まずは文化課(0438-23-5314)までご連絡ください。 詳細表示
木更津市の指定文化財に指定してもらいたいのですが、どうすれば良いですか。
指定するためには、木更津市文化財保護審議会で文化財として重要なものかを審議する必要がありますので、まずは文化課(0438-23-5314)までご連絡ください。 詳細表示
国指定のものは記録選択・登録文化財を含めて6件、県指定のものは17件、市指定のものは36件です。詳しくは、市ホームページの「指定・登録文化財」をご覧ください。 詳細表示
木更津市文化財保護審議会を傍聴するにはどうすれば良いですか。
審議会の開催日時・場所については、市ホームページ、または市役所内の掲示板でお知らせしますので、ご覧ください。 また、傍聴を希望される方は、審議会当日の開催時間5分前までに会場に直接お越しください。事前の申し込みは不要です。 詳細表示
委員会の開催日時・場所については、市ホームページ、または市役所内の掲示板でお知らせしますので、ご覧ください。 また、傍聴を希望される方は、委員会当日の開催時間5分前までに会場に直接お越しください。事前の申し込みは不要です。 詳細表示
木更津市史編さんのボランティアを募集しています。詳しくは、文化課(0438-23-5309)までお問い合わせください。 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.