年次有給休暇(1年間に20日、1時間単位で取得できます) 夏季休暇、結婚休暇、病気休暇、産前・産後休暇、介護休暇、ボランティア休暇などがあります。 詳細表示
博物館や図書館で働きたいんですが、学芸員や司書の募集はありませんか
本市には、博物館や図書館がありますが、「司書」や「学芸員」という職種の募集は、一般行政職職(司書)や一般行政職(学芸員)というように一般行政職として募集しています。よって、採用後は、司書や学芸員の職務に関わらず、全ての職務に従事します。博物館や図書館へ配属、異動の可能性はありますが、行政職の配属先は幅広いため、必... 詳細表示
千葉県市町村職員共済組合、千葉県市町村職員互助会、職員厚生組合に加入することで各種給付等が受けられます。 詳細表示
大半の職員は、月曜日から金曜日の8時30分から17時15分までの勤務時間で、土曜日・日曜日・祝日 が休日です。 保育園、公民館、博物館など、土日出勤のある部署もありますが、週38時間45分勤務は同じです。 消防士は24時間体制の交代勤務になります。 詳細表示
禁煙です。 詳細表示
最終合格者は、欠格条件等の該当がなければ、本人が辞退する場合等を除いて、 例年、全員が採用されています。 詳細表示
最終合格者は、例年11月頃に通知しています。 詳しくは、第2次試験実施の際にお知らせします。 詳細表示
試験を実施する場合もあります。このほか、勤務成績や経験等により昇任を行っています。平成25年度からは、職員の能力と実績を重視した早期昇任を行うための昇任試験を実施しています。 詳細表示
初任給は、採用前の経歴に応じ、本市の職員の給与に関する条例の規定によって決定されます。 詳細表示
特に決まりはありません。多くの職員は市内に住んでいますが、市外からも通勤しています。 詳細表示
32件中 1 - 10 件を表示
Copyright © 2019 Kisarazu City. All Rights Reserved.