• 製品情報
  • イベント・キャンペーン
  • ご購入サポート
  • アフターサポート
  • ブランド・ サービス
  • コンビについて
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

『 ベビーレーベル おまるでステップ 』 内のFAQ

20件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 使用可能な洋式便座のサイズ

    横幅が175mm~225mmで、縦幅が265mm以上の便座であること おしりが当たる部分が平らで、凹凸がないことが必要です ※一部特殊な形状の便座には、取り付けができない場合があります。 詳細表示

    • No:18422
    • 公開日時:2010/12/21 17:25
  • 『おまるでステップ』『補助便座』のお手入れ方法について

    ・パイルカバーにつきましては、30℃以下の水をご利用いただき、洗濯機の場合には弱流水で、手洗いの場合には弱く洗ってください。洗剤は中性洗剤をご利用ください。・{体部のおまるやステップ又は補助便座は、乾いた布で拭き取るか、水もしくは薄めた中性洗剤で洗い、やわらかい布で水気をよくふき取ってください。※中性洗剤以外の洗... 詳細表示

    • No:22080
    • 公開日時:2006/11/16 14:09
  • U字型便座での使用について(取っ手付補助便座)

    使用はおすすめできません。 U字型の便座と補助便座の間に隙間ができるため、おしっこが漏れる可能性があります。 ※『ベビーレーベル スタンド型補助便座』や『ベビーレーベル 洋式おまるでステップ』の補助便座については、こちらを参照ください。 詳細表示

    • No:20844
    • 公開日時:2008/09/02 16:41
    • 更新日時:2019/10/09 10:11
  • 取っ手ネジについているワッシャーの切り込みについて

    不具合ではありません。 2つのワッシャーのうち1つはスプリングワッシャーのため、ワッシャーに切り込みがあり斜めになっています。 必ずドライバーを使い、スプリングワッシャーの切り込みが平らになるまでしっかり締めて使用してください。 詳細表示

    • No:23226
    • 公開日時:2005/09/22 09:09
    • 更新日時:2021/06/30 13:27
  • 対象月齢と適応体重について(おまるでステップ)

    以下の通りです。 おまるで使用する場合 6ヵ月頃~(体重:15kgまで) 補助便座で使用する場合 1才6ヵ月頃~4才頃まで(体重:30kgまで) 補助便座+ステップで使用する場合 2... 詳細表示

    • No:31656
    • 公開日時:2021/03/19 00:00
  • 『ベビーレーベル おまるでステップ・補助便座』 使用可能な便座は?

    洋式の普通便座および暖房便座や温水洗浄便座に取り付ける事ができます。(大人用便座の内径:幅175mmから225mm/奥行265mm以上のものに取付可能)*一部特殊な形状の大人用便座には取り付けられないものもあります。 【例】 ・パナソニック クリーンシャワレ(CH705S) ・INAX(CW-K) ・INAX(G... 詳細表示

    • No:24059
    • 公開日時:2004/08/12 09:24
  • 『ベビーレーベルおまるでステップ』便座に壁掛けフックが使えるか?

    『ベビーレーベルおまるでステップの便座』には、壁掛けフックを固定するためのネジ受け部分に、ネジきりがされていないため、壁掛けフックを止めることができません。したがって、ご利用いただくことはできません。 詳細表示

    • No:22417
    • 公開日時:2006/07/19 11:03
  • 『ベビーレーベル おまるでステップ』壁掛けフックについて

    『ベビーレーベル おまるでステップの補助便座』にはフックは付属しておりません。 詳細表示

    • No:24091
    • 公開日時:2004/08/05 15:04
  • 『ベビーレーベル おまるでステップ』梱包サイズについて

    『ベビーレーベルおまるでステップ』の一個箱のサイズでございますが、幅41㎝、奥行き28.5㎝、高さが19.5㎝でございます。(一個箱に入った際の総重量は、2.8kgでございます。) 詳細表示

    • No:23430
    • 公開日時:2005/08/09 08:20
  • 『ベビーレーベルおまるでステップ』補助便座の使用について

    はい、だいたい1歳6ヶ月ごろから、補助便座としてご使用いただけます。お子様が安定してすわれるようになるまでは、取っ手をつけて取っ手付の補助便座として。お子様が安定してすわれるようになり、ステップを使って乗り降りできるようになってからは、取っ手なし補助便座として。尚、お子様の乗り降りは、必ず保護者の方が補助してくだ... 詳細表示

    • No:22449
    • 公開日時:2006/07/05 14:09

20件中 1 - 10 件を表示