本ウェブサイトでは、より良いサイト体験の提供、皆様の興味にあわせたご連絡、アクセス履歴に基づく広告、統計、集計等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや当サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。
- 同意して閉じる
STマークは、Safety・Toy(セーフティ・トイ)の略で、日本玩具協会が定める玩具安全基準に適合すると認められた製品、またはそのパッケージにつけている認証マークです。 おもちゃは楽しく、面白く、丈夫で、安全で、しかも心身の成長に役立つものでなければなりません。中でも、安全であることは特に重要なことです。 我が... 詳細表示
<安全性について>弊社製品は、食品衛生法に適合する重金属等を含まない、安全性を確認した塗料を利用しております。また、ST基準(Safety Toy)に基づきまして、有害な物質が含まれていない安全を確認した塗料を利用しております。そのため、万が一、剥がれてしまった塗装をお子様が口にしてしまっても、健康被害はございま... 詳細表示
胎内音とは、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で聞いていた音で(お母さんの血流音等)生まれたばかりの赤ちゃんにこの音を聞かせると、安心して寝ることができると言われています。2004年弊社調べによりますと、約57%のお母さんが効果があったと答えています。赤ちゃんによっては、効果がなかったり、生まれて日数がたつと効果がなく... 詳細表示
弊社の玩具は、ST基準(玩具安全基準)よりも高い自社基準に基づいて生産されています。玩具安全基準の適合検査に合格したおもちゃは、STマークを表示し、お子様が安全に使用できるおもちゃであることを示します。 ST検査内容: ①おもちゃの形状や強度に関する検査 ②燃えやすい材質でないことの検査 ③有害な物質が使われてい... 詳細表示
玩具の材料、塗料に関しては、玩具の使用用途に応じて、食品衛生法、ST、CEそれぞれに、重金属類の含有量・溶出量などを組み込んだ安全基準が設けられています。また、STでは着色料についても特に検査をしています。したがいまして、国内で販売され、これらのマークの添付した商品については、間違って舐めても人体への毒性や影響は... 詳細表示
特に年数は設けておりませんが、長い間の使用の場合、材料の経年劣化により、本来の性能を果せず危険を招くおそれがあります。不測の事態に備えてご使用をお控えください。 ご使用をお控えいただきたい具体的な製品名のご案内につきましては、下記参考URLにてご確認を御願いいたします。 参考URL トイ該当製品リスト ... 詳細表示
玩具製品の保証書はついておりません。自家購入の場合には、購入時のレシートや領収書などを保管してください。 詳細表示
CEマークは、製品をEU加盟国へ輸出する際に、安全基準条件(使用者・消費者の健康と安全および共通利益の確保を守るための条件)を満たすことを証明するマークです。CEマークを貼付するためには、認証権限の与えられた公認機関(ノーティファイドボディ)に指令の要求事項に適合しているかの判定を依頼するのが有効です。欧州各国の... 詳細表示
アルカリ電池をご推奨させていただいております。 オキシライド乾電池や充電式電池やニカド乾電池はご使用できません。 (※ 充電式乾電池にはブランド名つけた名称の製品がございます。エネループ充電電池やエボルタ充電電池も使用できません。) 長期間使用しない際(2週間以上)は、電池を取り出してください。過放電して、電池が... 詳細表示
バストーイのネジはステンレス製を使用しております。その他のトーイはスチール製でございますが、どちらも毒性テストを受けて合格しておりますので、安心してお使いいただけます。 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示