• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 国民健康保険 』 内のFAQ

122件中 1 - 10 件を表示

1 / 13ページ
  • 質問 【高額・食事】食事療養費については、どのくらいの減額になるのですか。

    住民税非課税世帯及び低Ⅱのかたは、1食あたり460円が210円に下がり、さらに過去1年間(住民税非課税世帯である期間のみ)に90日以上の入院があり長期認定をされた方は210円から160円に下がります。 また、低Ⅰのかたは1食あたり460円から100円に下がります。 【R6年6月以降】 住民税非... 詳細表示

    • No:1479
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2024/05/16 15:03
  • 質問 【高額・限度額】市民税非課税世帯である国民健康保険の被保険者が入院し...

    市民税非課税世帯の被保険者には、申請により限度額適用・標準負担額減額認定証を交付します。医療機関に入院の際にこの証を提示いただけば、70歳未満の方の場合、各月の入院費(保険適用)は35,400円に、食事代は1食210円に抑えられます。翌月以降にも入院した月があった場合、4か月目以降は入院費が24,600円まで、9... 詳細表示

    • No:1486
    • 公開日時:2019/08/21 16:32
    • 更新日時:2024/05/16 15:07
  • 質問 【高額・限度額】限度額適用認定証とは何ですか。

    医療費が高額になる場合、医療機関への窓口での支払額(月額)が高額療養費の自己負担限度額までとなるように、医療機関へ提示する証明書です。(限度額適用認定証をお持ちでない場合には、負担割合(3割または2割)での支払となります) 病院にかかられる前に、市の窓口への申請が必要になります。 住民税課税世帯の方には、「国... 詳細表示

    • No:1492
    • 公開日時:2019/08/21 16:33
    • 更新日時:2020/09/22 19:35
  • 質問 国民健康保険の給付の各申請について、申請してからどのくらいで支給され...

    ・療養費(補装具、自費、はりきゅう・マッサージなど)→申請月の翌々月下旬 ・食事療養費→申請月と同じ診療月分は申請月の翌々月下旬、それ以外の診療月分は翌月下旬 ・出産育児一時金→申請日のおよそ3週間後 ・葬祭費→申請日のおよそ3週間後 ・高額療養費→申請月の前月以前の診療月分は早くて申請月の翌々月下旬... 詳細表示

    • No:1533
    • 公開日時:2019/08/21 16:46
    • 更新日時:2020/09/23 10:55
  • 質問 今年の3月で県外の学校を卒業して就職したのですが、保険証の手続きが必...

    就職先で健康保険に加入した場合または住民登録が鳥取市にない方で、県外の大学をご卒業(または退学)し、就学中でない場合は、鳥取市の国保を喪失する手続きが必要となります。 ・手続き窓口 本庁舎1階国保と年金窓口(9番窓口)、各総合支所市民福祉課 ・受付時間 月~金曜日の8:30~1... 詳細表示

    • No:1558
    • 公開日時:2019/08/21 16:53
    • 更新日時:2023/05/14 16:26
  • 質問 被保険者証兼高齢受給者証について教えてください。

    【被保険者証兼高齢受給者証の発行時期について】 70歳から74歳までの方全員に、高齢受給者証を交付しており、70歳到達の翌月(1日生まれの方は誕生月)の1日から有効になります。該当される方には、70歳到達月(1日生まれの方は誕生月の前月)の20日前後に高齢受給者証を郵送いたします。年齢を基に交付しますので、... 詳細表示

    • No:1591
    • 公開日時:2019/08/21 17:06
    • 更新日時:2020/12/23 18:55
  • 質問 70歳を過ぎると1割になると聞いたのですが、3割の高齢受給者証が送っ...

    高齢受給者証の負担割合は、前年の住民税課税所得が145万円以上の70~74歳のかたのある世帯(1月から7月は前々年)は負担割合が3割、145万円未満の方だけの場合は2割になります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメ... 詳細表示

    • No:1597
    • 公開日時:2019/08/21 17:09
    • 更新日時:2020/09/23 12:04
  • 質問 70歳になりました。医療費の負担割合が変更になると聞いたのですがまだ...

    70歳の誕生日の月の翌月1日(誕生日が1日の方は、誕生日)から、前年(1月から7月は前々年)の収入状況に応じて負担割合が2割または3割に変更になります。 高齢受給者証は誕生月の月末までに届くよう送付いたしますので、手続きは不要です。発行期日からは、届きました高齢受給者証を医療機関に提示することで、医療費... 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2019/08/21 17:14
    • 更新日時:2020/12/23 18:58
  • 質問 1ヶ月に2つの医療機関で透析を受けた場合の自己負担限度額はどうなりますか。

    医療機関に支払う金額は、「国民健康保険特定疾病療養受療証」をお持ちの場合、1つの医療機関ごとに、ひと月に自己負担限度額(1万円または2万円)までとなります。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール:hoken@city.tott... 詳細表示

    • No:2916
    • 公開日時:2019/08/22 10:40
    • 更新日時:2022/11/16 10:49
  • 質問 特定疾病の自己負担限度額はどのようにして決定するのですか。

    70歳未満の人工透析をしている上位所得者(基礎控除後の総所得金額等が600万円以上の世帯の方)と、前年の所得が確認できない方は2万円、それ以外の方は1万円です。 【お問合せ先】 福祉部 保険年金課 国民健康保険係 電話番号:0857-30-8222 Eメール:hoken@city.tott... 詳細表示

    • No:2920
    • 公開日時:2019/08/22 10:42
    • 更新日時:2022/11/16 10:50

122件中 1 - 10 件を表示