• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 育児・子育て 』 内のFAQ

173件中 11 - 20 件を表示

2 / 18ページ
  • 質問 保育士証の書換え手続きについて教えてください。

    保育士証の書換え交付申請手続きについては、鳥取市(幼児保育課)では、受け付けておりません。 登録事務処理センター(電話:03-3262-1080)に、申請書類を請求し、手続きを行ってください。 詳しくは、登録事務処理センターのホームページでご覧になれます。 登録事務処理センター http://www.h... 詳細表示

    • No:1897
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/31 18:21
    • カテゴリー: その他
  • 質問 令和5年3月分の児童扶養手当の支給が差し止めされています。それでも「...

    差し止めされている要因が ①現況届が未提出の場合 速やかに提出いただき、支給要件を満たせば支給されます。 ②令和5年2月28日時点で認定保留の場合 その後に認定がされ、令和5年3月分の児童扶養手当を遡って支給される場合は、給付金も支給します。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こ... 詳細表示

    • No:15575
    • 公開日時:2021/04/30 13:04
    • 更新日時:2023/05/11 10:58
    • カテゴリー: 子育て
  • 質問 一時的に子どもを預けることはできますか?

    保護者の方の事情や、お子さんを預かる人や場所によって、利用できるサービスが異なります。 【ファミリー・サポート・センター】 子育ての援助を受けたい人と援助をしたい人が会員となって、子育ての助け合いを行う会員組織です。一定の研修を受講した「サポート会員」が、自宅等で、お子さんを一時的に預かります。 ... 詳細表示

    • No:83
    • 公開日時:2019/08/20 14:18
    • 更新日時:2024/05/23 13:25
    • カテゴリー: その他
  • 質問 保育所・認定こども園への入園手続きについて教えてください。 

    児童の保護者(両親いずれも(両親と別居している場合には児童の面倒をみている方))が、就労などの理由により、当該児童の保育ができない場合、保育所・認定こども園などの保育施設へ申し込みができます。 支給認定申請書兼保育所等入所申込書・家庭状況調査書・保育ができないことを証明する書類・個人番号申告書等をそろえ... 詳細表示

    • No:2676
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:38
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 保育料の支払いができるのは何処ですか。

    保育料は、銀行、郵便局等の金融機関、コンビニエンスストアでお支払ができます。 また、金融機関等に行かなくても、スマートフォンアプリ(PayPay 請求書払い、LINE Pay 請求書支払い、支払秘書、 au PAY(請求書支払い)、d 払い 請求書払い、J-Coin 請求書払い)により納付書のバーコードをスキ... 詳細表示

    • No:1584
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/25 09:27
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 児童手当について教えてください。

    児童手当は、中学校修了(15歳に達する日以後の最初の3月31日)までのお子さんを養育している方の申請に基づき、支給されます。 (1)支給の対象 中学校修了までのお子さんを養育している方(養育者)に支給されます。 ※公務員の方(独立行政法人の職員、公益法人等への派遣職員並びに日本郵政グループ職員等は除... 詳細表示

    • No:1476
    • 公開日時:2019/08/21 16:29
    • 更新日時:2023/05/11 08:56
    • カテゴリー: 児童手当
  • 質問 児童扶養手当を受給中ですが、引越をしたので住所変更の手続きはどうすれ...

    引越しなどによる住所変更の場合、住民票の住所変更をされたあと、本人確認ができるもの(免許証等)と印鑑(認印)、児童扶養手当証書をお持ちになり、手続きにこども未来課または各総合支所市民福祉課へお越しください。(状況により、その他に書類を提出していただく場合があります。) 【お問合せ先】 健康こども部... 詳細表示

    • No:1939
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2023/05/11 10:32
    • カテゴリー: その他
  • 質問 おたふくかぜの予防接種の助成はありますか。

    おたふくかぜの予防接種は任意接種なので、鳥取市からの助成はありません。接種費用は全額自己負担となります。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 予防接種推進係 電話番号:0857-30-8640 Eメール:tottoricity_vaccine@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1946
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/09 12:53
    • カテゴリー: その他
  • 質問 子育て支援センターはどういった施設ですか?

    子育て支援センターは親子が気軽に立ち寄り、交流できる遊びの場です。子育てに関する相談もできます。 詳しくは、各子育て支援センターにお問合せください。 【週5日開設】月~金 ・すぺーすComodo子育てひろば  <鳥取市栄町>  (0857-29-6101) ・わくわく子育て支援センター  <鳥取市... 詳細表示

    • No:1925
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/05/30 10:08
    • カテゴリー: その他
  • 質問 保育園の年末年始のお休みはいつからいつまでですか?

    公立保育園の年末年始の休業は、12月29日から1月3日の6日間となっております。 私立保育園、公設民営の場合は園によって異なります。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku@city.tott... 詳細表示

173件中 11 - 20 件を表示