• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 育児・子育て 』 内のFAQ

173件中 31 - 40 件を表示

4 / 18ページ
  • 質問 「とりっこカード」は家族カードはないのですか。

    家庭数で発行します。家族カードはありません。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8491 Eメール:kodomo-mirai@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:7408
    • 公開日時:2019/11/10 09:35
    • 更新日時:2023/05/11 10:39
    • カテゴリー: その他
  • 質問 2人目の子どもの保育料はどうなりますか?

    同一世帯から2人入所している場合の保育料は、上の子が3歳以上児で保育料の無償化を受ける場合は下の子は全額の2分の1に、上の子が3歳未満児で保育料が全額の場合は下の子は全額の5分の1に算定します。 ただし、市町村民税所得割課税額が57,700円未満の世帯の2人目の保育料は、無料となります。 ... 詳細表示

    • No:2758
    • 公開日時:2019/08/22 10:01
    • 更新日時:2023/05/25 13:13
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 母子健康手帳(おやこ健康手帳)をなくしてしまったのですが、再発行はで...

    鳥取市こども家庭センターこそだてらす、鳥取東保健センターまたは各総合支所市民福祉課においでください。 指定の用紙に必要事項を記入していただいた後、交付しています。 ※必要なもの ・御本人と確認できる本人確認書類(御本人以外の方が申請される場合は委任状と代理人の御本人確認ができる本人確認書類) 【お... 詳細表示

    • No:1984
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2024/05/23 16:21
    • カテゴリー: その他
  • 質問 母子健康手帳(おやこ健康手帳)をもらうには何が必要ですか。

    鳥取市保健所こども家庭センターこそだてらす、鳥取東保健センターまたは各総合支所市民福祉課においでください。 指定の用紙に必要事項を記入していただいた後、交付しています。 おやこ健康手帳と同時に、妊婦一般健康診査受診票を交付しています。 ※必要なもの ①妊娠されている御本人と確認できる身分証明書(御本人... 詳細表示

    • No:1983
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2024/05/23 16:19
    • カテゴリー: その他
  • 質問 赤ちゃん訪問について教えてください。

    鳥取市で生まれた生後1~2ヶ月頃までの全ての赤ちゃんに保健師・母子保健推進員(赤ちゃん訪問を市が委託している保健師・助産師)が赤ちゃん訪問を行っています。 訪問時には、計測や相談、鳥取市の母子保健サービスの紹介等を行い、3~4か月児健診の受診票をお渡ししています。 訪問は里帰り先から戻ってこられてからでも可能... 詳細表示

    • No:1982
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2024/05/23 16:18
    • カテゴリー: その他
  • 質問 これまでにどの予防接種を受けたか(予防接種の履歴)を知りたいのですが。

    鳥取市では、鳥取市で受けた「定期予防接種」の情報を保管しています。 接種歴をお伝えする方法は、以下の3通りです。 ①電話での接種歴照会 本人の氏名・生年月日・住所となぜ接種歴の確認が必要かなどを聞き取りさせていただき、口頭で接種歴の有無のみお伝えします。電話では接種日などの詳細な履歴のお伝えはできません。 ... 詳細表示

    • No:1978
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/09 13:21
    • カテゴリー: その他
  • 質問 ひとり親家庭(母子家庭、父子家庭)へのヘルパー支援について知りたいの...

     ひとり親家庭等の保護者が、技能習得のための通学をするなど、自立促進のために必要な事由や、冠婚葬祭や残業などの社会的事由及び疾病などにより、介護、保育などのサービスが必要な世帯に、有料(生活保護受給者などは無料)で家庭生活支援員を派遣します。 ■利用料金:所得に応じた利用者負担があります。 ... 詳細表示

    • No:1931
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2023/05/11 09:51
    • カテゴリー: その他
  • 質問 児童扶養手当は氏名変更した場合、どのような手続きが必要ですか。

    受給者本人および対象児童の氏名変更ある場合、手続きが必要です。  ・必要書類 児童扶養手当証書、印鑑、戸籍謄本 ・手続き窓口 こども未来課または各総合支所市民福祉課 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 こども未来課 育成係 電話番号:0857-30-8239 ... 詳細表示

    • No:1908
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2023/05/11 09:27
    • カテゴリー: その他
  • 質問 延長保育について教えてください。

    保護者の就労等、やむを得ない事情のため利用可能時間以外の保育が必要と認められる場合は、延長保育を利用できます。 実施の有無および実施時間は施設によって異なりますので、鳥取市保育園一覧表でご確認ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30... 詳細表示

    • No:2718
    • 公開日時:2019/08/22 09:52
    • 更新日時:2023/05/25 10:49
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園
  • 質問 収入が減った場合、保育料の軽減措置はありますか?

    保護者(保育料の算定の対象となっている方)の死亡や疾病、失業などにより前年に比べ著しく収入が減少したり、火災等で資産を失った場合などに保育料の減免申請をすることができます。 減免に該当するかどうかは詳細をお聞きする必要がありますので、担当にご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部こども... 詳細表示

    • No:2707
    • 公開日時:2019/08/22 09:48
    • 更新日時:2023/05/25 10:47
    • カテゴリー: 保育園・幼稚園

173件中 31 - 40 件を表示