• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 育児・子育て 』 内のFAQ

173件中 81 - 90 件を表示

9 / 18ページ
  • 質問 母子・父子家庭、寡婦家庭を対象とした奨学金制度はありますか。

    本市には母子・父子家庭、寡婦家庭を対象とした奨学金制度はありませんが、母子・父子家庭、寡婦家庭を対象とした貸し付けを行っています。貸し付けには修学資金や就学支度資金などがあります。 各資金の貸付限度額や貸付条件など内容の詳細については、こども家庭課にご相談ください。 【お問合せ先】 健康こど... 詳細表示

    • No:8398
    • 公開日時:2020/02/06 13:09
    • 更新日時:2023/05/11 10:42
    • カテゴリー: その他
  • 質問 幼稚園・保育所等を利用する際の「認定」とは何ですか。

    「子ども・子育て支援新制度」が平成27年4月からスタートし、幼稚園・保育所等の利用手続きが変わりました。幼稚園、保育所等を利用する際には、お子さんの年齢や保育の必要性に応じて、教育・保育を受けるための「認定」を鳥取市から受ける必要があります。また、「認定」には区分(1号・2号・3号)があり、その区分によって利用で... 詳細表示

  • 質問 幼稚園はすべてが新制度になるのですか。

    新制度に移行する幼稚園と、移行しない幼稚園があります。 令和5年4月1日現在、新制度に移行している幼稚園は、市立幼稚園3園、私立幼稚園1園です。 【お問合せ先】 健康こども部こども家庭局 幼児保育課 保育係 電話番号:0857-30-8238 Eメール:youji-hoiku... 詳細表示

  • 質問 放課後児童クラブ(学童保育)の年末年始のお休みが長すぎます。どこに子...

    本市では、放課後児童クラブ(学童保育)の運営を保護者会等へ委託しています。このため、児童クラブの開設日については各保護者会等で決定しており、各クラブによって年末年始等の開設日が異なっています。 開設日の延長を実施するためには、クラブ開設場所の管理上の問題や職員の雇用、その経費負担など、さまざまな問題を解決す... 詳細表示

    • No:2004
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2020/09/24 11:13
    • カテゴリー: その他
  • 質問 ブックスタートとはどんな事業ですか。

    赤ちゃんの体の成長にはミルクが必要なように、心の栄養には抱っこの温かさの中で、保護者とゆったりと語り合う時間が大切です。 絵本を通して赤ちゃんと保護者がかけがえのないひとときを持つことを応援する運動、それが「ブックスタート」です。 本市では、平成15年度から子育て支援の一環として、読み聞かせボランティア、保健... 詳細表示

    • No:1990
    • 公開日時:2020/05/07 00:00
    • 更新日時:2024/05/23 16:28
    • カテゴリー: その他
  • 質問 風しんの予防接種を受けたいのですが、費用助成はありますか?

    鳥取市では、以下の方を対象に風しん予防接種費用の助成を行っています。 【対象者】 1.妊娠を希望する女性で、風しん抗体価の低い者(※1) 2.妊娠している女性の配偶者 3.妊娠している女性の同居者(※2) 4.1の対象者の配偶者で、風しん抗体価の低い者 ※1…風... 詳細表示

    • No:1975
    • 公開日時:2019/08/21 16:30
    • 更新日時:2020/09/24 10:46
    • カテゴリー: その他
  • 質問 子どもの定期予防接種はどこで受けられますか?

    定期予防接種である、ロタ、B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)、五種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ)、BCG、麻しん・風しん、水痘(水ぼうそう)、日本脳炎、二種混合(ジフテリア・破傷風)、HPV(子宮頸がん)は、鳥取県東部の予防接種実施協力医療機関で実... 詳細表示

    • No:1974
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/09 13:19
    • カテゴリー: その他
  • 質問 子どもの予防接種はどのように受ければいいですか?

    鳥取市に住民登録がある方は、鳥取県東部の予防接種実施協力医療機関で予防接種を受けることができます。 必ず事前に医療機関に予約し、接種の当日は、鳥取市の発行する接種券、記入済みの予診票、母子健康手帳をお持ちください。 接種券は、接種時期に鳥取市から送付します。 転入された方は、転入手続きに合わせて福祉総合... 詳細表示

    • No:1973
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/09 13:18
    • カテゴリー: その他
  • 質問 乳幼児が対象のインフルエンザの助成はどうなっていますか?

    鳥取市では、生後6か月から小学生のお子さんを対象に費用助成を行っています。 助成金額:2,300円を助成、医療機関の接種料金との差額は自己負担となります。 助成期間:毎年10月から1月まで 通知時期:毎年9月末に、通知を送付します。通知の中に接種券が含まれますので、医療機関に予約し、接種の際には接種券をご持... 詳細表示

    • No:1969
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/09 13:13
    • カテゴリー: その他
  • 質問 ひとり親家庭の児童に対するインフルエンザ予防接種の助成はありますか

    ひとり親家庭のみを対象とした助成は行っておりません。 鳥取市では、生後6か月から小学生のお子さんを対象に、2,300円を上限にインフルエンザ予防接種費用の助成を行っています。 対象者には9月下旬頃に通知を送付しています。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所保健医療課 予防接種推進係 電話... 詳細表示

    • No:1966
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/05/09 13:07
    • カテゴリー: その他

173件中 81 - 90 件を表示