• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 建築・住宅 』 内のFAQ

120件中 61 - 70 件を表示

7 / 12ページ
  • 質問 擁壁、鉄塔、広告塔、広告板などを建てるとき、必要な手続きを教えてください。

    工作物の種類により構造や高さが一定の規模を超える場合は、工作物の確認申請が必要になります。 詳しくは建築指導課へご相談ください。 その他に、景観法に基づく届出や屋外広告物の届出が必要になる場合もありますので、都市企画課へご相談ください。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 ... 詳細表示

    • No:1406
    • 公開日時:2019/08/21 16:05
    • 更新日時:2021/10/13 14:50
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 収入申告書の書類がなくなった。再度、送ってもらえるのか。

    建築住宅課又は各総合支所へご連絡ください。 ●建築住宅課(0857-30-8371) ○国府町総合支所 産業建設課 電話 (0857)30-8656 ○福部町総合支所 産業建設課 電話 (0857)30-8666 ○河原町総合支所 産業建設課 電話 (0858)71-1726 ○用瀬町総... 詳細表示

    • No:1426
    • 公開日時:2019/08/21 16:14
    • 更新日時:2023/02/12 11:05
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 質問 市営住宅の入居時に、敷金や礼金などは必要ですか。

    礼金は必要ありませんが、入居日までに、家賃の3月分に相当する額の敷金を納付していただきます。 【お問合せ先】 都市整備部 建築住宅課 住宅係 電話番号:0857-30-8371 Eメール:jyutaku@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1606
    • 公開日時:2019/08/21 17:14
    • 更新日時:2022/02/15 15:25
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 質問 市営住宅に優先的に入居できる制度があると聞きましたが。

    鳥取市では、入居者抽選会で連続して落選した住宅困窮度の高い人を、優先入居候補者名簿に登録して、空き家の出た団地に登録順により入居していただく優先入居登録制度を設けています。 1 優先入居登録の要件 優先入居登録の対象となる方は、入居者選考採点基準に基づき世帯の住宅困窮度を点数化した上で、公開抽選に、困窮度が特... 詳細表示

    • No:1617
    • 公開日時:2019/08/21 17:20
    • 更新日時:2020/09/23 12:13
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 質問 がけ地移転事業の対象条件を知りたいのですが。

    事業の対象となる「危険住宅」とはがけ地の崩落、土石流、雪崩、地滑り、津波、高潮、出水等の危険が著しい以下の区域にある住宅です。 1)鳥取県建築基準法施行条例に基づき指定した災害危険区域 2)県条例で建築を制限しているがけ付近の区域(通称「がけ条例」の区域) 3)土砂災害特別警戒区域 詳しくは、建築指導課へ... 詳細表示

    • No:1648
    • 公開日時:2019/08/21 17:46
    • 更新日時:2020/09/23 12:34
    • カテゴリー: 補助金
  • 質問 吹付け石綿(アスベスト)の分析調査、除去工事の補助制度について教えて...

    建物の所有者が吹付けアスベスト含有の調査及び除去を行う場合、その経費に対しての補助があります(限度額有り)。 調査はアスベスト含有の恐れがあるレベル1の吹付け材が対象ですが、除去はレベル1の吹付けアスベスト、アスベスト含有ロックウールのみが対象で、吹付けバーミキュライト、吹付けパーライトは対象になりません。... 詳細表示

    • No:1652
    • 公開日時:2019/08/21 17:49
    • 更新日時:2022/05/12 18:26
    • カテゴリー: 補助金
  • 質問 木造住宅以外の耐震診断の費用の補助の対象建物について教えてください。

    昭和56年の建築基準法改正前の旧耐震基準により建築された、共同住宅・長屋又は一般建築物の耐震診断を行う場合、費用の一部を補助する事業を行っています。 補助金の額は、対象事業費の2/3(上限200万円)の額と床面積あたりの上限の額で、低い方となります。 補助の内容等詳細は、建築指導課までお尋ねください。 ... 詳細表示

    • No:1653
    • 公開日時:2019/08/21 17:50
    • 更新日時:2022/05/12 18:28
    • カテゴリー: 補助金
  • 質問 住宅の増築、改修などの相談ができると聞きましたが。

    住宅の増築、改修、修繕などに関するご相談については、最寄りの建築士設計事務所や工務店にご相談ください。 なお、鳥取市で業者を紹介することは、斡旋に当たるため出来ません。 【お問合せ先】 都市整備部 建築指導課 審査係 電話番号:0857-30-8361 Eメール :k... 詳細表示

    • No:2970
    • 公開日時:2019/08/22 10:55
    • 更新日時:2020/09/27 16:48
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 浄化槽設置の届出について教えてください。

    建築確認申請を伴い、建築物を建築するのと同時に浄化槽を設置する場合は、建築の確認申請書と一緒に浄化槽の設置届を提出して建築基準法に適合しているか確認を受けなければなりません。 詳しくは建築指導課へお問い合わせください。 また、浄化槽の設置のみの場合は、下水道経営課へお尋ねください。 【お... 詳細表示

    • No:2980
    • 公開日時:2019/08/22 10:57
    • 更新日時:2020/09/27 16:50
    • カテゴリー: 建築確認
  • 質問 戸建て住宅を建てる場合の建築規制を教えてください。

    代表的なものとして、都市計画区域内において、道路と建築敷地の制限、建蔽率・容積率の制限、道路や隣地境界からの制限、木造建築物の制限、建物用途の制限、その他の制限などがあり、建築する際には、これらの制限の全てを満たすことが必要です。 詳しくは、建築指導課までお問い合わせください。 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:3005
    • 公開日時:2019/08/22 11:02
    • 更新日時:2022/05/12 18:34
    • カテゴリー: 建築確認

120件中 61 - 70 件を表示