• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 農林水産業 』 内のFAQ

60件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 質問 狩猟期間はいつから、いつまでですか。

    ・通常、11月15日から2月15日までですが、鳥取県では、イノシシ、シカについては、11月1日から2月末日までとなっています。 有害鳥獣捕獲は、周年行っています。詳細については、農政企画課へお問い合わせください。 【お問合せ先】 農林水産部 農政企画課 鳥獣対策係 電話番号:0857-... 詳細表示

  • 質問 害獣(たぬき等)について  ・たぬきに畑を荒らされて困っているので...

    農政企画課鳥獣対策係、各総合支所産業建設課へお尋ねください。 ○農政企画課鳥獣対策係◯国府総合支所産業建設課 ◯福部総合支所産業建設課 ◯河原総合支所産業建設課 ◯用瀬総合支所産業建設課 ◯佐治総合支所産業建設課 ◯気高総合支所産業建設課 ◯鹿野総合支所産業建設課 ◯青谷総合支所産業建設課... 詳細表示

  • 質問 野鳥を捕獲することはできますか?

    野鳥を捕獲することは鳥獣保護法(鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律)により原則として禁止されています。 【お問合せ先】 農林水産部 農政企画課 鳥獣対策係 電話番号:0857-30-8303 Eメール:nousui@city.tottori.lg.jp 詳細表示

  • 質問 農用地区域の確認をしたいのですが、どのようにすれば良いのか。

    農用地区域の照会は、窓口、メールまたはFAXにより受け付けています。 詳しくはHPをご確認ください。 URL:https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1392283520354/index.html (「6.農振農用地の照会方法」をご覧ください) ... 詳細表示

  • 質問 農業を始めたいと思うが、どのようにすれば良いのか。

    農業を開始する場合は、様々な支援があります。農政企画課に転送いたしますのでご相談下さい。 【お問合せ先】 農林水産部 農政企画課 担い手支援係 電話番号:0857-30-8305 Eメール:nousui@city.tottori.lg.jp 詳細表示

  • 質問 鹿が畑を荒らすので困ってます。

    農作物への鳥獣被害については、侵入を防ぐ対策をご検討ください。金網(ワイヤーメッシュ)、電気柵などの侵入防止柵の設置に係る資材費に対して、市が標準経費の3分の2を助成しています。 事業の採択は、申し込みのあった年度の次年度以降に実施する事業であることとともに、集団で被害対策を進めることが効果的であることから、複... 詳細表示

  • 質問 農地を売りたいのですが、何か手続きが必要ですか。

    農地を売るためには、農地を農地として利用するため農業者に売る場合と、農地を農地以外で利用する場合の農地転用がありますが、それぞれ農業委員会等の許可が必要です。 1 農地を農地として利用する場合 農業をされている方や農地所有適格法人等一定の方にしか売ることはできませ ん。 2 農地を農地以外で利... 詳細表示

  • 質問 農地を取得したいのですが、何か制限はありますか。

    農地を取得するためには、農地法の制限があります。 農業に従事する方で年間150日以上従事される方。 また、新規に農業を行う方は、取得しようとする農地に対しての営農計画等が必要です。 詳しくは、農業委員会事務局までお問い合わせください。 【お問合せ先】 農業... 詳細表示

  • 質問 一時的に転用する場合も許可が必要ですか。

    農地を一時的に資材置場、仮設事務所、砂利採取場等として利用する場合も転用になり、農地法第5条(自身が所有する農地を転用する場合は第4条)の許可申請等が必要です。 【お問合せ先】 農業委員会事務局 農地係 電話番号:0857-30-8481 Eメール:nogyoiin@city.t... 詳細表示

  • 質問 安蔵森林公園について教えてください。

    市民の保健休養及び森林レクリエーションの振興に資することを目的に設置し、管理運営を行っている施設です。オートキャンプ・バンガローで一夜を楽しむ、木工体験で創作や学習できるなど木と触れ合うほか、渓谷や自然林の中を散策するなど豊富な形態で森林レジャーを満喫できる場となっています。 【全体面積】2... 詳細表示

60件中 1 - 10 件を表示