よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 介護保険 』 内のFAQ

123件中 91 - 100 件を表示

10 / 13ページ
  • 質問 介護保険制度について教えてください。

    介護保険制度とは、介護を必要とする人が、住みなれた地域で安心して自分らしく暮らせるよう、社会のみんなで支えあう制度です。 40歳以上の人が加入して保険料を納め、原則65歳以上の高齢者の方で介護が必要になった時に、保険を利用して費用の1割または2割または3割を負担することで介護サービスが利用できます。 ... 詳細表示

    • No:1483
    • 公開日時:2019/08/21 16:31
    • 更新日時:2022/09/05 16:37
  • 質問 介護保険で対象となる16の特定疾病とはどのような病気ですか。

    40から64歳の方(第2号被保険者)は、介護保険で対象となる16の特定疾病が原因で「要介護認定」を受けた場合に、介護サービス・介護予防サービスを利用できます。ただし、老化が原因とされるものに限り、交通事故などが原因の場合は、介護保険の対象外となります。 【16の特定疾病】 (1)がん末期、 (2)関節リウマ... 詳細表示

    • No:1487
    • 公開日時:2019/08/21 16:32
    • 更新日時:2022/09/05 16:37
  • 質問 要介護認定申請はだれでも申請できますか。

    要介護認定申請は、65歳以上の第1号被保険者の方と40歳から64歳までの方で介護保険で対象となる16の特定疾病に該当する第2号被保険者の方が行えます。また、ご本人以外にも、家族の方やケアマネジャー、地域包括支援センター、介護保険施設などが代行して行うこともできます。 【お問合せ先】 福祉部 ... 詳細表示

    • No:1504
    • 公開日時:2019/08/21 16:37
    • 更新日時:2020/10/09 12:25
  • 質問 介護保険料が増額になったということで、変更通知が届きました。どうして...

    ●介護保険料が増額になる理由としては主に次の理由があげられます。 (1)本人に市民税が課税されたり、課税年金収入や合計所得に変更があった場合 (2)世帯の中の誰かに市民税が課税されることになった場合 ●増額した介護保険料の納付方法 増額分は年金から天引きすることはできませんので、送付された納付書ま... 詳細表示

    • No:405
    • 公開日時:2019/08/21 09:23
    • 更新日時:2022/09/05 15:38
  • 質問 介護保険料の納入通知書は毎年7月に届きますが、特別徴収の人はその前の...

    介護保険料の仮徴収といって、前年度の2月の保険料と同じ額を4月と6月と8月の年金から天引きさせていただいています。 仮徴収をしなければ、年間の支払い回数が少なくなり1回当りの負担が大きくなります。7月に発送した納入通知書に、次年度の4月・6月・8月は当年度2月と同じ金額を天引きする旨記載しています。 ... 詳細表示

    • No:471
    • 公開日時:2019/08/21 10:01
    • 更新日時:2022/09/05 15:44
  • 質問 介護保険の要介護認定の結果が通知されるまでの期間はどのくらいかかりますか。

    原則として、申請日から30日以内に要介護認定の結果を本人あて通知します。30日を越える場合は、「要介護・要支援認定等延期通知書」により、延期理由と処理見込み日をお知らせするようにしています。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 E... 詳細表示

    • No:1363
    • 公開日時:2019/08/21 15:49
    • 更新日時:2022/09/05 16:26
  • 質問 ケアマネジャーについて教えてください。

    介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護保険のサービス利用について様々な支援を行います。 ・制度やサービス利用に関する相談 ・要介護認定申請の代行 ・介護サービス計画(ケアプラン)の作成 ・サービス利用の調整            など 特に介護サービス計画(ケアプラン)の作成については、ケアマネジャー... 詳細表示

    • No:1429
    • 公開日時:2019/08/21 16:16
    • 更新日時:2020/09/22 17:07
  • 質問 介護保険料の減免制度について知りたいのですが。

    被保険者本人またはその世帯の生計中心者が、災害・疾病・失業・不作・収監などにより一時的に保険料の支払いが困難になった場合、申請により保険料の支払猶予または減免を受けられる場合があります。 詳しくは長寿社会課までご相談ください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番... 詳細表示

    • No:1448
    • 公開日時:2019/08/21 16:23
    • 更新日時:2022/09/05 16:35
  • 質問 要介護認定申請を行う際にかかりつけの医療機関がない場合はどうすればい...

    要介護認定を行うためには医療機関から主治医意見書を必ず提出してもらう必要があります。 かかりつけの医療機関がない場合には、近隣の医療機関を受診するなどし、医師の診察を受け、主治医意見書の作成を依頼してください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-3... 詳細表示

    • No:1526
    • 公開日時:2019/08/21 16:44
    • 更新日時:2022/09/05 16:41
  • 質問 死亡した後に、介護保険料の変更通知が届き、納付書が同封されていました...

    被保険者本人が死亡した後に送付される変更通知には、以下のようなケースがあります。 ●納付書が同封されていた場合 通知を送付した時点で保険料の未納分があります。ご家族あてに通知書をお送りしますので、納付をお願いいたします。 ●還付金がある場合 還付金が発生していますので、相続人に還付するか、年金... 詳細表示

    • No:422
    • 公開日時:2019/08/21 09:31
    • 更新日時:2022/09/05 15:40

123件中 91 - 100 件を表示

閲覧の多いFAQ