よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 介護保険 』 内のFAQ

123件中 111 - 120 件を表示

12 / 13ページ
  • 質問 介護保険料を滞納したらどうなりますか。

    災害などの特別な事情がないのに保険料の滞納が続く場合は、次のような措置が取られる場合があります。 (1)保険料が納期限から20日過ぎても納入がない場合には、督促状が発送され督促手数料が加算されます。また、保険料を滞納した期間に応じて延滞金が加算されます。 (2)保険料を滞納していると、介護サービスを利用す... 詳細表示

    • No:411
    • 公開日時:2019/08/21 09:25
    • 更新日時:2024/08/21 14:17
  • 質問 高額医療・高額介護合算制度の対象となる人はどんな人ですか?

    後期高齢者医療と介護保険の両方から給付を受けたとき、1年間の両方の自己負担額を合計して一定額を超えた場合は、その超過金額が支給されます。対象期間は毎年8月1日からの1年間で、下記のとおり所得区分ごとに上限額が決められています。 該当する人は、介護保険の担当課である長寿社会課または各総合支所市民福祉課窓口で申請し... 詳細表示

    • No:1466
    • 公開日時:2019/08/21 16:27
    • 更新日時:2024/08/21 14:50
  • 質問 介護保険負担割合証【黄緑色】を紛失・破損・汚損したのですが、再発行は...

    再発行できますので、長寿社会課または各総合支所市民福祉課へ再交付申請書を提出してください。その際、身分を証明するものをご持参ください。 また、代理のかたによる申請の場合は下記の①②をご持参ください。 ①代理人のかたの身分を証明するもの ②委任状または本人の身分を証明するもの (介護保険被保険者... 詳細表示

    • No:261
    • 公開日時:2019/08/20 17:26
    • 更新日時:2024/08/21 14:15
  • 質問 介護保険サービスを利用したときの利用料について教えてください。

    原則、利用料の1割、2割又は3割が自己負担となります。 各サービスの内容や利用料について、鳥取市のホームページ「介護保険で利用できる主なサービス」に掲載しておりますのでご覧ください。 被爆者健康手帳や被爆体験者精神医療受給者証をお持ちのかたは、自己負担が助成される場合があります。 被爆者... 詳細表示

    • No:760
    • 公開日時:2019/08/21 11:47
    • 更新日時:2020/09/22 12:25
  • 質問 介護保険の要支援・要介護認定申請について教えてください。

    担当は市役所本庁舎1階長寿社会課です。 申請手続きのため本庁舎へ来所の場合は、13番の福祉総合窓口へお越しください。 各総合支所や郵送、マイナポータルからぴったりサービスでも受付ができます。 申請はご本人や家族のほか、地域包括支援センター、また、ケアマネージャーや事業所が代行して申請できます。 ... 詳細表示

    • No:1408
    • 公開日時:2019/08/21 16:05
    • 更新日時:2024/08/21 14:08
  • 質問 介護保険への加入手続きについて教えてください。

    鳥取市内に住所のある40歳以上のすべてのかたが対象者となりますが、通常は加入の手続きをしていただく必要はありません。 ただし、指定障害者支援施設などの介護保険適用除外施設から退所する場合は、長寿社会課へ「介護保険資格取得届」を提出してください。また、40歳以上65歳未満で介護扶助を受けていた生活保護受給者のかた... 詳細表示

    • No:539
    • 公開日時:2019/08/21 10:28
    • 更新日時:2022/09/05 15:46
  • 質問 浴室やトイレの改修工事をしたいがどうしたらよいですか。

    鳥取市高齢者居住環境整備助成事業の助成があります。 まずは、担当のケアマネジャーや最寄りの地域包括支援センタ-へご相談ください。 介護保険の認定を受けていますか。 →はい。 1、介護保険での住宅改修と併用して行うことができます。 2、市民税非課税の方が対象になります。(助成対象者と同一住所を... 詳細表示

    • No:997
    • 公開日時:2019/08/21 14:13
    • 更新日時:2022/09/05 16:23
  • 質問 介護保険施設を利用する際の食費・居住費の負担額減額について教えてください。

    低所得者のかたが介護保険施設に入所したり、ショートステイを利用する場合に、申請により食費と居住費の減額を受けることができます。 軽減の対象となる方は次の(1)、(2)の要件に該当する方で、利用者の世帯の状況や所得などで減額の段階が異なります。 (1)市民税非課税世帯(別世帯の配偶者も非課税... 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2019/08/21 10:44
    • 更新日時:2023/05/23 09:21
  • 質問 要介護認定申請時に必要なものは何ですか。

    (1)第1号被保険者(65歳以上)の方が申請する場合は以下の書類をご用意ください。 【被保険者本人が申請する場合】 ①被保険者本人の個人番号の確認書類(例:個人番号カードまたは通知カードの原本、個人番号が記載された住民票の写し) ②被保険者本人の身元確認書類(例:運転免許証などの顔写真付きの公的証明の場合は... 詳細表示

    • No:1516
    • 公開日時:2019/08/21 16:41
    • 更新日時:2022/09/05 11:52
  • 質問 65歳になっても仕事を続ける場合、介護保険料はどのようにして納めるこ...

    65歳の誕生日の前日が属する月からは第1号被保険者となるため、今まで医療保険料と併せて納付されていた介護保険料相当分は、お仕事をされているかどうかにかかわらず、長寿社会課から直接請求させていただくことになります。 なお、65歳になられてしばらくの間は、納付書払いもしくは口座振替となりますが、年額18万円以上の年... 詳細表示

    • No:454
    • 公開日時:2019/08/21 09:50
    • 更新日時:2022/09/05 15:42

123件中 111 - 120 件を表示

閲覧の多いFAQ