よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 介護保険 』 内のFAQ

123件中 41 - 50 件を表示

5 / 13ページ
  • 質問 介護保険サービスを利用した際の負担について知りたいのですが。

    介護認定を受けて介護保険サービスを利用したときには、利用者はかかった費用の1割、2割または3割を事業者に支払います。 ショートステイなどの短期入所サービスや、特別養護老人ホームなどの介護保険施設サービスを利用する場合は、通常の介護保険サービスの費用のほかに、「居住費(滞在費)」、「食費」などの負担が必要... 詳細表示

    • No:1432
    • 公開日時:2019/08/21 16:17
    • 更新日時:2021/06/01 20:16
  • 質問 介護保険料はいつから納めなければならないのですか。

    (1) 65歳の誕生日の前日が属する月の分から第1号被保険者として、保険料が掛かります。 (2) 40歳の誕生日の前日が属する月の分から第2号被保険者として、保険料が掛かります。 ※例として12月1日に65歳となられた方の場合、10月までは第2号被保険者として保険料が掛かり、誕生日の前日が属する月である11月... 詳細表示

    • No:1500
    • 公開日時:2019/08/21 16:36
    • 更新日時:2022/09/05 16:39
  • 質問 介護保険関係の申請で、公金受取口座が利用できるものを教えてください。

    マイナポータルで公金受取口座を登録している方は、以下の介護保険関係の申請時に口座情報の記載を省略することができます。 ・介護保険料還付金口座振込依頼 ・介護保険サービス費等支給申請(償還払い) ・介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請(償還払い) ・介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支... 詳細表示

    • No:21021
    • 公開日時:2023/05/24 09:10
  • 質問 65歳以上のかた(第1号被保険者)の介護保険料はどのようにして決まる...

    まず、保険料の基準額を設定します。基準額の出し方は、鳥取市の介護保険サービスに必要な費用の23%を鳥取市の65歳以上のかたの人数で割った額となります。基準額は3年ごとに見直しており、鳥取市の場合は、令和6年度から令和8年度までの期間は年額73,200円です。 この基準額をもとに、年度初日(4月1日)の世帯の市町... 詳細表示

    • No:449
    • 公開日時:2019/08/21 09:48
    • 更新日時:2024/05/22 11:17
  • 質問 介護の認定を受けているのですが、市外へ転出するのにどのような手続きが...

    転出の手続きをされる際、「介護保険受給資格証明書」を発行します。転出先で転入日から2週間以内に証明書を添付して申請すると鳥取市で認定された介護度を引き継いで認定されます。その場合は有効期間は転入日から6ヶ月後の月末までとなります。2週間がすぎると認定が継続されず新規申請となりますのでご注意ください。 ... 詳細表示

    • No:1338
    • 公開日時:2019/08/21 15:41
    • 更新日時:2022/09/05 16:26
  • 質問 介護保険のサービスを利用したいのですが、手続きの流れを教えてください。

    介護保険サービスを利用するためには、要介護認定の申請が必要です。 申請は、本人または家族の方が市役所長寿社会課または各総合支所市民福祉課に直接申請してください(指定居宅介護支援事業所や入所されている介護保険施設などに代行してもらうこともできます)。 申請後、市の認定調査員がご本人の心身の状態や普段の生活、... 詳細表示

    • No:1439
    • 公開日時:2019/08/21 16:20
    • 更新日時:2024/08/21 14:12
  • 質問 現在、病院に入院していますが、要介護認定の申請をする必要がありますか。

    病院によっては、介護保険適用病棟と医療保険適用病棟があります。介護保険適用病棟をご利用される場合は、要介護認定が必要となりますので、申請を行う必要があります。医療保険適用病棟の場合は申請の必要はありません。 また退院後の介護保険サービス利用をお考えの場合は、市役所か病院の医療相談員にご相談ください。 ... 詳細表示

    • No:1497
    • 公開日時:2019/08/21 16:35
    • 更新日時:2022/09/05 16:38
  • 質問 要介護認定申請はだれでも申請できますか。

    要介護認定申請は、65歳以上の第1号被保険者の方と40歳から64歳までの方で介護保険で対象となる16の特定疾病に該当する第2号被保険者の方が行えます。また、ご本人以外にも、家族の方やケアマネジャー、地域包括支援センター、介護保険施設などが代行して行うこともできます。 【お問合せ先】 福祉部 ... 詳細表示

    • No:1504
    • 公開日時:2019/08/21 16:37
    • 更新日時:2020/10/09 12:25
  • 質問 介護保険における第三者求償の手続きはどうすれば良いですか。

    被保険者の方は、第三者求償に該当する可能性が生じた場合、まずは長寿社会課介護保険係までご相談ください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 介護保険係 電話番号:0857-30-8212 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:8849
    • 公開日時:2020/03/24 17:03
    • 更新日時:2020/09/29 10:50
  • 質問 死亡した後に、介護保険料の変更通知が届き、納付書が同封されていました...

    被保険者本人が死亡した後に送付される変更通知には、以下のようなケースがあります。 ●納付書が同封されていた場合 通知を送付した時点で保険料の未納分があります。ご家族あてに通知書をお送りしますので、納付をお願いいたします。 ●還付金がある場合 還付金が発生していますので、相続人に還付するか、年金... 詳細表示

    • No:422
    • 公開日時:2019/08/21 09:31
    • 更新日時:2022/09/05 15:40

123件中 41 - 50 件を表示

閲覧の多いFAQ