• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 高齢者福祉 』 内のFAQ

77件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • 質問 老人クラブを解散したいと考えているが何か届出用紙はありますか?

    老人クラブの解散については、老人クラブ連合会への加入・未加入を問わず、鳥取市老人クラブ連合会(鳥取市社会福祉協議会内)(電話24-3180)へご相談ください。 解散することとなった場合には、連合会加入の老人クラブは、「老人クラブ解散届」を老人クラブ連合会(電話24-3180)に提出していただくこととなります。 ... 詳細表示

    • No:974
    • 公開日時:2019/08/21 14:05
    • 更新日時:2022/09/05 16:49
  • 質問 介護の認定はありませんが、自宅でヘルパーサービスを受けられますか。

    軽度家事援助員派遣サービスがあります。 本人の意欲減退などではなく、本人や家族の急なケガ・病気などにより一時的に生活機能が低下した方に、援助員を派遣し、軽度な家事援助を行います。 ○対象者 おおむね65歳以上の市民税非課税世帯の独居高齢者などで、本人や介護者の骨折・病気などで一時的に生活機能が低下... 詳細表示

    • No:1306
    • 公開日時:2019/08/21 15:30
    • 更新日時:2022/09/05 16:52
  • 質問 老人福祉センター・老人憩の家はどのような施設ですか

    老人福祉センターは、老人に対して、各種の相談に応じるとともに健康の増進及び教養の向上等の便宜を総合的に供与するための施設です。 老人憩の家は、教養の向上、レクリエーション等の場を提供し、老人の心身の健康の増進を図るための施設です。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番... 詳細表示

    • No:1289
    • 公開日時:2019/08/21 15:26
    • 更新日時:2022/09/05 16:51
  • 質問 おたっしゃ教室について教えてほしい

    高齢者が介護を受けないと生活できない状態(要介護状態)になることを防ぐため、ご自身で取り組んでいただける介護予防運動として、おたっしゃ教室を実施しています。3カ月間全12回の教室を4期に分けて参加募集し、実施しています。概ねお住まいの中学校区ごとに実施しており、参加には事前申し込みが必要です。対象者:市内にお... 詳細表示

    • No:1180
    • 公開日時:2019/08/21 15:00
    • 更新日時:2022/05/27 16:33
  • 質問 高齢者で、ごみ出しが困難になったため、どうしたらよいか。

    鳥取市ふれあい収集があります。 独居の高齢者の方や高齢者のみの世帯等で、家庭ごみをゴミステーションへ持ち出すことが困難な場合に、鳥取市が自宅前まで回収に行くサービスです。(鳥取市指定ごみ袋使用。) ○利用料 無料 ○対象要件 現にホームヘルプサービスを利用し、要介護1以上の1人暮らし又は要介護1... 詳細表示

    • No:852
    • 公開日時:2019/08/21 12:34
    • 更新日時:2022/09/05 16:47
  • 質問 認知症サポーターになりたい

    認知症サポーター養成講座を受講修了すれば認知症サポーターになれます。    ●申し込み:グループ名、連絡先、実施希望日、実施場所、受講予定者数等を記入し、実施希望日の2週間前までに申込書の提出をお願いします。 ●問い合わせ、申し込み先:各地域包括支援センター ※ 申込書はホームページ... 詳細表示

    • No:827
    • 公開日時:2019/08/21 12:19
    • 更新日時:2022/05/27 16:04
  • 質問 長寿のお祝いについて知りたい。

    市内にお住まいの100歳を迎える方へ、記念品を贈呈します。 【贈呈方法】 例年7月頃から該当の方のご自宅に連絡をとり、敬老の日に職員が訪問して記念品を贈呈します。 ※なお、75歳以上の方が対象となる敬老会は地区ごとに実施されていますので、敬老会の案内や敬老会対象者への記念品贈呈に関することは、お住まい... 詳細表示

    • No:1237
    • 公開日時:2024/04/01 00:00
  • 質問 養護老人ホームについて知りたい。

    養護老人ホームは環境上及び経済的理由により、居宅で養護を受けられないおおむね65歳以上の方が入所する施設です。 ○対象者 次の①~③にすべて該当し、入所申請後の入所判定委員会で入所が必要と認められた方。 ①概ね65歳以上で入院加療の必要がない。 ②食事、排泄、入浴等、身の回りのことがある程度自分でできる。... 詳細表示

    • No:874
    • 公開日時:2019/08/21 12:47
    • 更新日時:2022/05/27 15:53
  • 質問 ねんりんピックとはなんですか。

    「ねんりんピック」は、60歳以上の方々を中心としたスポーツ、文化、健康の総合的な祭典である全国健康福祉祭の愛称です。高齢者を中心とする国民の健康増進や生きがいの高揚を目的とした様々なイベントが、毎年都道府県持ち回りで開催されています。 詳しくはねんりんピック推進室までお問い合わせください。(URL:http... 詳細表示

    • No:21031
    • 公開日時:2023/05/24 13:55
  • 質問 高齢者に対してボランティアをしたいのですが、どのような活動の場があり...

    高齢者に対するボランティアとして、鳥取市ではファミリー・サポート・センター(生活援助型)と鳥取市介護支援ボランティア制度があります。 <お問い合わせ> ・ファミリー・サポート・センター(生活援助型):鳥取ファミリー・サポート・センター 電話0857-22-7474 ・鳥取市介護支援ボランティア制度:鳥取市... 詳細表示

    • No:884
    • 公開日時:2019/08/21 12:57
    • 更新日時:2022/05/27 16:14

77件中 1 - 10 件を表示

閲覧の多いFAQ