• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 高齢者福祉 』 内のFAQ

77件中 11 - 20 件を表示

2 / 8ページ
  • 質問 高齢者への健康教室を開催してほしい

    高齢者のサロンや町内会などグループの集まりに専門の講師を派遣することができます。 内容については、お住まいの地域の地域包括支援センターへご相談ください。 ※お住まいの地域を担当する地域包括支援センターは、 http://www.city.tottori.lg.jp/www/con... 詳細表示

    • No:819
    • 公開日時:2019/08/21 12:16
    • 更新日時:2022/05/27 16:03
  • 質問 ねんりんピックとはなんですか。

    「ねんりんピック」は、60歳以上の方々を中心としたスポーツ、文化、健康の総合的な祭典である全国健康福祉祭の愛称です。高齢者を中心とする国民の健康増進や生きがいの高揚を目的とした様々なイベントが、毎年都道府県持ち回りで開催されています。 詳しくはねんりんピック推進室までお問い合わせください。(URL:http... 詳細表示

    • No:21031
    • 公開日時:2023/05/24 13:55
  • 質問 高齢者に対してボランティアをしたいのですが、どのような活動の場があり...

    高齢者に対するボランティアとして、鳥取市ではファミリー・サポート・センター(生活援助型)と鳥取市介護支援ボランティア制度があります。 <お問い合わせ> ・ファミリー・サポート・センター(生活援助型):鳥取ファミリー・サポート・センター 電話0857-22-7474 ・鳥取市介護支援ボランティア制度:鳥取市... 詳細表示

    • No:884
    • 公開日時:2019/08/21 12:57
    • 更新日時:2022/05/27 16:14
  • 質問 介護支援ボランティア制度について教えてください。

    <鳥取市介護支援ボランティア制度とは> 高齢者の社会参加及び地域貢献を奨励、かつ支援し、ボランティア活動を通じて高齢者自らの介護予防を促進するとともに、元気な高齢者が暮らす地域社会を作ることを目的とした制度です。 <対象者> 鳥取市在住の65歳以上の方で、感染症の疾病がない方、疾病又は負傷のため入院治療が必... 詳細表示

    • No:864
    • 公開日時:2019/08/21 12:40
    • 更新日時:2022/09/05 16:48
  • 質問 高齢者に対する食事の配達サービスはありますか。

    鳥取市では配食サービス事業はありますが、民間事業者が実施する配食サービスが利用できない区域にお住まいの方のみが対象となります。 (ご希望がありましたら民間事業者のご紹介をしています。) ○対象者 健康や独立した生活に不安があり、虚弱のために食事の準備ができないおおむね65歳以上の独居高齢者、ま... 詳細表示

    • No:855
    • 公開日時:2019/08/21 12:36
    • 更新日時:2021/06/01 18:15
  • 質問 身寄りがいない人でも成年後見制度を利用することができますか。

    家庭裁判所で後見人等を選任してもらうためには申立手続きが必要ですが、申立人には4親等内の親族等一定の限られた人しかなれません。そして、2親等内の親族がいない、いても関与を拒否している場合など、親族に協力してくれる人がいない場合には市長が申立手続きをすることができます。申立人がいない場合は次の窓口に相談ください。 ... 詳細表示

    • No:1044
    • 公開日時:2019/08/21 14:26
    • 更新日時:2022/05/27 15:59
  • 質問 ひとり暮らしの高齢者ですが、安心のためのサービスはありますか

    ひとり暮らし高齢者や高齢者世帯等への緊急通報装置の設置、ごみ出しが困難な要介護高齢者へのゴミの戸別収集を実施しております。それぞれのサービスについては対象要件が定められておりますのでご相談ください。 また、お困りのことがありましたら、お近くの地域福祉相談センター又は民生委員に一度ご相談ください... 詳細表示

    • No:1074
    • 公開日時:2019/08/21 14:35
    • 更新日時:2021/06/01 18:45
  • 質問 高齢者が行方不明になる恐れがあるとき、家族に対する支援はありますか。

    認知症高齢者等位置検索システム利用助成事業があります。認知症等によりひとりでの外出が不安な高齢者が、安心して外出するための位置検索サービスを利用する際の初期費用の一部を助成します。 助成:位置検索システムの契約に係る初期費用に対して助成します。(上限金額10,000円) 対象品目:... 詳細表示

    • No:831
    • 公開日時:2019/08/21 12:22
    • 更新日時:2022/04/14 13:23
  • 質問 どのような人が参加対象ですか。

    主に交流大会は、各都道府県や政令指定都市から選ばれた60歳以上の方が対象となりますが、試合の観戦やふれあい行事等のイベント参加については小さなお子様から高齢者の方までを対象としています。 (URL:https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1681977207942... 詳細表示

    • No:21037
    • 公開日時:2023/05/24 14:30
    • 更新日時:2023/05/24 16:22
  • 質問 おたっしゃ教室に参加したいのですがどうしたらいいですか?

    お住まいの地域の包括支援センターに電話でお問合せください。なお、治療中の病気をお持ちのかたは、かかりつけの医師に運動教室に参加できるかどうか事前に確認をお願いします。 ※お住まいの地域を担当する地域包括支援センターは、 http://www.city.tottori.lg.jp/www/conte... 詳細表示

    • No:1157
    • 公開日時:2019/08/21 14:56
    • 更新日時:2024/02/25 10:34

77件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ