• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 高齢者福祉 』 内のFAQ

77件中 31 - 40 件を表示

4 / 8ページ
  • 質問 養護老人ホームについて知りたい。

    養護老人ホームは環境上及び経済的理由により、居宅で養護を受けられないおおむね65歳以上の方が入所する施設です。 ○対象者 次の①~③にすべて該当し、入所申請後の入所判定委員会で入所が必要と認められた方。 ①概ね65歳以上で入院加療の必要がない。 ②食事、排泄、入浴等、身の回りのことがある程度自分でできる。... 詳細表示

    • No:874
    • 公開日時:2019/08/21 12:47
    • 更新日時:2022/05/27 15:53
  • 質問 交流の場所がないか知りたい

    各地域の高齢者とボランティアが一緒になって自主的に企画運営し、仲間の輪を広げ、いきいきと元気に暮らすことができるような集いの場づくりを各地域で行っています。サロンの場所や開催日時については、鳥取市社会福祉協議会へお尋ね下さい。 鳥取市社会福祉協議会 0857-24-3180 【お問合せ先】 福祉... 詳細表示

    • No:843
    • 公開日時:2019/08/21 12:30
    • 更新日時:2022/05/27 16:11
  • 質問 とっとり俳句大会は鳥取県以外に住む人も投句できますか。

    可能です。とっとり俳句大会の投句には居住地、年齢等の条件はなくどなたでもご参加いただけます。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 ねんりんピック推進室 電話番号:0857-30-8260 Eメール:nenrin@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:21275
    • 公開日時:2023/08/26 13:09
  • 質問 ねんりんピックののぼり旗等を使用したい。

    県が作成している「広報物品等貸出要領」により県に申込してください。 詳しくは県にお尋ねください。(URL:https://nenrin-tottori2024.jp/) 【お問合せ先】 鳥取県地域づくり推進部スポーツ振興局 ねんりんピック・関西ワールドマスターズゲームズ推進課 電話番... 詳細表示

    • No:21034
    • 公開日時:2023/05/24 14:17
  • 質問 あおやかみじろうなどロゴ・キャラクター等を使用したい。

    県が作成している「ロゴ等使用要綱」により県へ申請してください。 詳しくは県にお尋ねください。(URL:https://nenrin-tottori2024.jp/) 【お問合せ先】 鳥取県地域づくり推進部スポーツ振興局 ねんりんピック・関西ワールドマスターズゲームズ推進課 電話番号:08... 詳細表示

    • No:21033
    • 公開日時:2023/05/24 14:04
    • 更新日時:2023/05/24 16:19
  • 質問 高齢で買い物に困っているが、何か支援はないですか。

    公式ウェブサイトに記載の「高齢者の安全、安心な在宅生活のために」を参照。利用できるサービスや相談先の記述があります。 https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1190279049616/index.html また、移動販売車で移動販売を行っている市内スーパー... 詳細表示

    • No:19572
    • 公開日時:2022/11/21 17:25
    • 更新日時:2022/11/26 11:14
  • 質問 介護員(ヘルパー)の資格を取りたいのですが、どうしたらいいですか。

    鳥取県の指定を受けた事業者が研修を行っております。 研修の実施予定については、鳥取県長寿社会課(電話:0857-26-7176)または、各指定事業者へお問い合わせください。 ヘルパーに関する情報は、鳥取県のホームページ介護員(ヘルパー)情報をご覧ください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社... 詳細表示

    • No:1608
    • 公開日時:2019/08/21 17:15
    • 更新日時:2022/05/27 16:40
  • 質問 緊急通報システム(安心ホットライン事業)を設置したときの個人負担金は...

    生活保護世帯:無料 市民税非課税世帯:300円/月 市民税課税世帯:800円/月(緊急通報装置レンタル料500円を含む) 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1594
    • 公開日時:2019/08/21 17:07
    • 更新日時:2022/09/05 16:56
  • 質問 金銭管理や書類の管理を誰かにお願いしたい。

    認知症高齢者・知的障がい者・精神障がい者など精神上の障がいにより判断能力が十分でない方に代わって、法的に権限を与えられた代理人(成年後見人等)が、契約等の法律行為を行ったり、取り消したり本人の判断能力を補い、保護する成年後見制度があります。 また、判断能力があるうちに、判断能力が不十分になった後のことをお願いす... 詳細表示

    • No:1069
    • 公開日時:2019/08/21 14:33
    • 更新日時:2022/05/27 16:02
  • 質問 養護老人ホームの入所定員に空きはありますか?

    空き状況につきましては長寿社会課へお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1015
    • 公開日時:2019/08/21 14:18
    • 更新日時:2022/05/27 15:48

77件中 31 - 40 件を表示