• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 高齢者福祉 』 内のFAQ

77件中 51 - 60 件を表示

6 / 8ページ
  • 質問 交流の場所がないか知りたい

    各地域の高齢者とボランティアが一緒になって自主的に企画運営し、仲間の輪を広げ、いきいきと元気に暮らすことができるような集いの場づくりを各地域で行っています。サロンの場所や開催日時については、鳥取市社会福祉協議会へお尋ね下さい。 鳥取市社会福祉協議会 0857-24-3180 【お問合せ先】 福祉... 詳細表示

    • No:843
    • 公開日時:2019/08/21 12:30
    • 更新日時:2022/05/27 16:11
  • 質問 鳥取県ではいつ開催されますか。

    令和6年10月19日(土)から22日(火)に開催します。 (URL:https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1681977207942/index.html) 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 ねんりんピック推進室 電話番号:0857-... 詳細表示

    • No:21032
    • 公開日時:2023/05/24 13:58
  • 質問 緊急通報システムを設置するために必要な書類を教えてください。

    緊急通報システム利用申込にあたっては、中央包括支援センターの職員が訪問して書類の作成支援を行います。長寿社会課又は各総合支所市民福祉課にご連絡ください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg... 詳細表示

    • No:1596
    • 公開日時:2019/08/21 17:09
    • 更新日時:2023/08/26 13:11
  • 質問 ふれあい・いきいきサロンの活動や役割はどんなことですか?

    ふれあい・いきいきサロンの活動は、地域においてボランティアが主体となって自主的に運営し、地域で生活している方々がふれあいを通し仲間づくりの輪を広げ、生きがいづくり、社会参加を促進する「地域のつどいの場」づくりを通じて地域福祉活動の推進を図ることを目的としています。 【主な活動内容】 ①会食 おしゃ... 詳細表示

    • No:1132
    • 公開日時:2019/08/21 14:51
    • 更新日時:2022/05/27 16:20
  • 質問 養護老人ホームの入所定員に空きはありますか?

    空き状況につきましては長寿社会課へお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1015
    • 公開日時:2019/08/21 14:18
    • 更新日時:2022/05/27 15:48
  • 質問 基本チェックリストとは何ですか。

    基本チェックリストとは、高齢者が自身の生活や健康状態を振り返り、心身の機能で衰えているところがないかチェックするため厚生労働省が平成18年より提示しているツールです。 基本チェックリストは全 25 項目の質問で構成され、チェックした項目から、「生活機能全般」「運動機能」「栄養状態... 詳細表示

    • No:867
    • 公開日時:2019/08/21 12:43
    • 更新日時:2022/05/27 15:57
  • 質問 とっとり俳句大会は鳥取県以外に住む人も投句できますか。

    可能です。とっとり俳句大会の投句には居住地、年齢等の条件はなくどなたでもご参加いただけます。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 ねんりんピック推進室 電話番号:0857-30-8260 Eメール:nenrin@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:21275
    • 公開日時:2023/08/26 13:09
  • 質問 ケアマネジャーになりたいのですが、どうしたらいいですか。

    ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験(介護支援専門員実務研修受講試験)は都道府県が実施しており、受験には一定の資格と実務経験が必要です。 詳しくは、鳥取県社会福祉協議会(電話:0857-59-6336)までお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 鳥取市中央包括支援センタ... 詳細表示

    • No:1612
    • 公開日時:2019/08/21 17:17
    • 更新日時:2022/05/27 16:41
  • 質問 緊急通報システム(安心ホットライン事業)を設置したときの個人負担金は...

    生活保護世帯:無料 市民税非課税世帯:300円/月 市民税課税世帯:800円/月(緊急通報装置レンタル料500円を含む) 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:1594
    • 公開日時:2019/08/21 17:07
    • 更新日時:2022/09/05 16:56
  • 質問 緊急通報サービス(安心ホットライン事業)とは、どのようなものですか。

    下記対象者の方が、急病や災害などの緊急事態に、簡単な操作による通報で協力員・消防署などの助けが受けられるように連絡調整を行うサービスです。 ○対象者  (1)おおむね65歳以上の単身世帯及び65歳以上の者のみからなる世帯及びこれに準ずる世帯に属する者 (2)ひとり暮らしの重度身体障害者 (3)... 詳細表示

    • No:1583
    • 公開日時:2019/08/21 17:02
    • 更新日時:2020/09/23 11:54

77件中 51 - 60 件を表示

閲覧の多いFAQ