• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 高齢者福祉 』 内のFAQ

77件中 71 - 77 件を表示

8 / 8ページ
  • 質問 ケアハウス、軽費老人ホームについて知りたい。

    軽費老人ホームは、60歳以上(夫婦で入所する場合はどちらかが60歳以上あれば可)で、家庭環境、住宅事情等の理由により家庭で生活することが困難な方が入所できる施設です。                                            中でもケアハウスは、食費などの生活費と管理費は全額... 詳細表示

    • No:877
    • 公開日時:2019/08/21 12:50
    • 更新日時:2021/06/03 10:23
  • 質問 臨時福祉給付金は、毎年もらえますか?

    「臨時福祉給付金」は、平成29年度で終了しています。 なお、今後「臨時福祉給付金」が支給されることになれば、鳥取市報やホームページ等でご案内します。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.l... 詳細表示

    • No:1548
    • 公開日時:2019/08/21 16:51
    • 更新日時:2022/09/05 16:54
  • 質問 臨時福祉給付金(経済対策分)を支払うために世帯構成や銀行口座を尋ねる...

    ご自宅や職場に、鳥取市や厚生労働省などが、皆様の個人情報を照会することは絶対にありません。そういった電話があったり、郵便物が届いた場合は迷わず長寿社会課もしくは警察にご連絡ください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choj... 詳細表示

    • No:1535
    • 公開日時:2019/08/21 16:47
    • 更新日時:2022/09/05 16:52
  • 質問 老人クラブ助成金の交付時期はいつですか?

    各老人クラブへの交付時期は、鳥取市老人クラブ連合会(鳥取市社会福祉協議会内 電話:0857-24-3180)にお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:0857-30-8211 Eメール:choju@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:987
    • 公開日時:2019/08/21 14:09
    • 更新日時:2020/09/22 14:19
  • 質問 老人福祉センター、老人憩の家を利用するには、どうすればいいですか。

    老人福祉センターを利用されたい場合は、利用したい施設に連絡をして、利用の申し込みを行ってください。 老人憩の家の利用については、設置している地域にお住まいの方が利用対象ですので、お近くの老人憩の家にお問い合わせください。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 管理係 電話番号:085... 詳細表示

    • No:1265
    • 公開日時:2019/08/21 15:20
    • 更新日時:2022/09/05 16:50
  • 質問 地域包括支援センターの連絡先を教えてください

    ○鳥取北地域包括支援センター       TEL(0857)20-2205 担当地域:北中学校・中ノ郷中学校区 ○鳥取西地域包括支援センター       TEL(0857)50-0717 担当地域:西中学校校区                                             ... 詳細表示

    • No:1192
    • 公開日時:2021/11/01 00:00
    • 更新日時:2024/01/12 14:40
  • 質問 おたっしゃ教室ではどんな運動をしているのですか?

    教室では、簡単な体操やレクリエーション、健康についての講話や認知症予防など、運動だけでなく、介護予防全般に関する内容を取り入れています。また、初回及び3カ月目の教室修了時に体力測定を行い、ご自分の体力面や運動の効果を知ることもできます。 【お問合せ先】 福祉部 長寿社会課 鳥取市中央包括支援セ... 詳細表示

    • No:1169
    • 公開日時:2019/08/21 14:58
    • 更新日時:2022/05/27 16:32

77件中 71 - 77 件を表示

閲覧の多いFAQ