• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

よくある質問(FAQ)とその回答

このページの使い方

『 環境・衛生 』 内のFAQ

184件中 91 - 100 件を表示

10 / 19ページ
  • 質問 ごみステーションに出された他人のごみを持ち帰るのは違法行為になりますか?

    ごみステーションに出された資源物(ビン・缶・古紙・金属類など)をごみを持ち去ることは違法行為になります。そのような行為を見かけられましたら、警察署に通報するか、生活環境課へお知らせください。 【お問合せ先】 市民生活部 生活環境課 管理係 電話番号:0857-30-8084 Eメール:... 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/11/22 16:50
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 珪藻土を使用した一部の製品に法令の基準を超える石綿(アスベスト)が含...

    (1)株式会社ニトリホールディングス、株式会社カインズ及び株式会社堀木工所において販売・製造された珪藻土を使用した製品の処分方法については、各販売店等にお問い合わせください。お問い合わせ先は、下記の鳥取市ホームページを参考にしてください。 (2)販売元やメーカーが不明で珪藻土を使用した製品の... 詳細表示

    • No:14169
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 ペットが死んだので火葬をしてほしい。

    鳥取市保健所でペットの火葬は行っていません。 因幡霊場(電話0857-51-8320)へご相談ください。 【お問合せ先】 健康こども部 鳥取市保健所 生活安全課 動物愛護係 電話番号:0857-30-8551 Eメール:anzen@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:2022
    • 公開日時:2019/08/21 19:15
    • 更新日時:2023/05/24 09:16
    • カテゴリー: 動物・ペット
  • 質問 犬・猫などの動物が道路上で死んでいるのですが、どうすればよいですか。

    犬、首輪のついた猫に関しては鳥取市保健所生活安全課までご連絡ください。首輪のない猫、またタヌキやキツネなどの野生動物が道路上で死んでいる場合は道路管理者が回収しますので、死体のある場所に応じて下記連絡先にご相談ください。 国道…国土交通省鳥取国道維持出張所(電話0857-32-0830)、国土交通省郡家... 詳細表示

    • No:2021
    • 公開日時:2020/04/27 00:00
    • 更新日時:2023/10/31 08:32
    • カテゴリー: 動物・ペット
  • 質問 特別管理産業廃棄物管理責任者の資格はどこで取得できますか。

    特別管理産業廃棄物を排出する事業場には、法律で定められた有資格者を管理責任者として置かなければなりません。特別管理産業廃棄物管理責任者の資格を得るための講習会は、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターが実施しています。 このほか、事業場の種類によって一定の資格がある者は、管理責任者の資格として認めら... 詳細表示

    • No:1365
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 産業廃棄物関係の申請書がほしいのですが?

    環境保全課のホームページから各種申請書様式をダウンロードすることができます。 インターネット環境がないなどでホームページからの様式ダウンロードがご利用いただけない場合などは環境保全課の窓口にて印刷したものをお渡しいたします。 【お問合せ先】 市民生活部 環境保全課 審査係 電話番号:0... 詳細表示

    • No:1264
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 PCBとは何ですか?

    PCB(ポリ塩化ビフェニル)は、かつて変圧器等の電気機器等に使用されていましたが、毒性が問題となり、新たな製造や使用が禁止されています。また、国際的にもストックホルム条約で令和10年(2028年)までの廃棄を各国に求めています。 国内では、PCB特措法という法律で、一定期間内での廃棄・処理が義務付けられ... 詳細表示

    • No:1089
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 光化学オキシダント(光化学スモッグ)注意報の解除について教えてほしい。

    下記の注意報等の発令基準値を1時間値が下回り、かつ、気象条件から見てその状態が悪化する恐れがなくなったと認められるときに解除されます。 ・情報提供発令基準 1時間値が0.10ppm ・注意報発令基準 1時間値が0.12ppm ・警報発令基準 1時間値が0.4ppm 【お問合せ先】 ... 詳細表示

    • No:924
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • カテゴリー: 公害
  • 質問 ピアノ・オルガン・エレクトーンの処分はどうしたらいいですか?

    リサイクルできる場合がありますので、まずはリサイクル業者等に相談することをお勧めします。 廃棄物として処分する場合、本市の処理施設では処理ができませんので、購入先又は専門業者に処理を依頼してください。 なお、キーボードやおもちゃのピアノ等は、50㎝未満のものは小型破砕ごみ、50㎝以上のものは大型ごみです。... 詳細表示

    • No:906
    • 公開日時:2023/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/11/22 16:39
    • カテゴリー: ごみ
  • 質問 レジオネラ属菌の検査をするにはどうしたらいいですか。

    レジオネラ属菌の検査は民間の検査機関が行っています。 詳細は各検査機関にお問い合わせください。 【お問合せ先】 市民生活部環境局 生活環境課 生活衛生係 電話番号:0857-30-8083 Eメール:kankyo@city.tottori.lg.jp 詳細表示

    • No:741
    • 公開日時:2019/10/15 00:00
    • 更新日時:2021/06/11 15:05
    • カテゴリー: 生活衛生

184件中 91 - 100 件を表示